9Rのリアタイヤを交換しなくっちゃいけないので悩んでいたら




ガレージにこんなのが落ちてた       ラッキー !


BlueMoon

ZX-9Rの C型リア周り一式     |∀・)・・・・・ みっけ

( GPZ900Rに移植しようと以前に手に入れてたもんなんですが )







リアタイヤもホイールもきれいだし、B型に移植しよっと



って事で 早速


BlueMoon

タイヤをはずしましょ   (*´∀`)♪



BlueMoon
             携帯画像なんで暗いですが...   


ついでにお掃除  






C型ホイール外して交換っと









交換  好感  鋼管  こうかん こう ...    ( ̄- ̄) シーン…



アレレ?





BlueMoon
       
   上がB型 下がC型のアクスルシャフト




( ゚Д゚)ハァ???


アクスルシャフトの径が違うじゃん

C型のが細い...(((( ;゚д゚)))アワワワワ

取り付かないよ  Σ(゚д゚lll)ガーン


ベアリングの打ち替えしなきゃ無理だね...


  




スイングアームの幅はほぼ一緒だから行けると思ったんだけどな... 
 


汗かいて外したのに...又戻すのか    ・・・(;´Д`)ウウッ…






ちなみにスイングアームピポッドのシャフト径も違いました

リンクの形状も違うんでスイングアームごとの移植も大変そうです。




C型のスイングアームよりB型のスイングアームの方がごつくて好きなので換える気はありませんが   (笑) 


ただし、B型のスイングアームは チェ-ンが常にチェーンスライダーに当たってる状態の設計なんでそこは改良したい   ← 出来るのか?

追記
B3以降のスイングアームは改良されているそうです

B3以降の(私のはB1)スイングアームに交換すれば解決しそうですね ( ^∀^)






って事で

また汗をかきながら元のホイールに戻しましたよ   (*´д`;)…



素直にタイヤ交換します        (((´・ω・`) 反省





今回の教訓

作業前に事前調査をしっかり行え 凸(゚Д゚#)ゴラァ!

って事ですね     


勉強になりました    <(_ _)>             


  

↓ ここをポチってしてくれたら嬉しいな ( ^▽^)

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
 にほんブログ村