PCのHDDがある場所の裏蓋を開けHDDを引っこ抜き、新しく購入したHDDをコネクターに取り付け無事交換が完了。
と、ここまでは良かったんだけどね~
無事BIOSでも新しいHDDを認識。
その他の診断結果も問題なし。
さーOSをいれるぞーー!の段階でエラー続出。
散々チェックし直しても思い当たるエラーの原因がわからず。
メーカーのサポートに電話しても修理依頼を出してくれの一点張り。
メーカー修理なんか出したらあっという間に5万円とかとるじゃないのっ

そーんなお小遣いないのでーなんとかせねばとあれこれ試行錯誤。
ん・・・・?
まさかな・・・と販売店に持ち込み見てもらったところリカバリーディスクが壊れているということが判明し・・・
そっちかよ!! とww
このリカバリーディスク、販売店側の要望でPCの販売価格抑えるため、当店でリカバリーディスク作成させてください。(作成手数料が欲しい)
ということで販売店に作ってもらったものだったんだよね。
肝心要のそのディスク作成に失敗してやがって・・・ばかちんがーー(○`ε´○)
他店舗にあったディスク取り寄せてもらい何の問題もなくPC復活。
店で作ったものはもう信用できねーと自分で再度作り直しておきました。
えー皆様・・・
PC購入時にリカバリディスクが付属品で入っていない機種も多々あります。
必ず購入時には付属しているか確認し、付属していなければ自分で作る作業を忘れずに。
付属品として入っていない、自分で作成する機種ではメーカーに取り寄せができないこともあります。
その場合メーカー修理扱いになり、いい金額を請求されますのでご注意を。
メーカーによっては中身をきれいさっぱり消去して返却してくるとこも多々ありますのでリカバリに関する修理依頼以外でも修理に出すときには注意が必要です。
なんだかんだ直ったけれども、結局このPCは僕の手を離れ現在は別のPCですww
やっとWindows8に慣れてきましたww
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ