マヨネーズ、カスタードクリーム、生クリーム、メレンゲ、バター
モッツァレラチーズ、ゴーダチーズ、クッキー生地、ケーキ生地
パン生地、タルト記事、パスタ
この辺りMasterになったらお店で購入できるようになるといいのにな~
Masterまでの回数をもっと多くして(現在の3倍以上あってもいいかも)そこまで作ることができたらショップで解禁とか。
バターがやたら利用頻度高く滅入ってくるww
単純に料理レベル上げるためだけの経験値稼ぎだけしてるならカボチャチップスやってればいいけど、それじゃつまんないな~と材料と相談しながら色んな物作ってみてます。
まだまだ裏では試行錯誤しているんだろうけど・・・
イベントとかやっている前に基本的なバグをどうにかして欲しいよね。
お水をあげたり種をまいたりするとよくタイプエラー?とかいうのが出ます。
1つ種まくのに数分かかったり、他のお庭に移動するにも何分もかかったり、レシピブック開くまでに数分・・・・
やっと動いたと思ったらなんちゃらエラーww
広場の一覧

どこもほぼ満員なのに全部0人とかw
逆に満員って書いてあって入ってみたら誰もいないとかw
明らかに目に見えておかしな所がたくさんあるのに何故か改善されず・・・
なのにイベント・・・
まだテスト公開という名目があった時の方が割り切って遊べたかもな~
ローズの成長促進剤やスタミナドリンクなど課金アイテムが出ている以上商売なわけでもう少しユーザー側に立って開発を進めて欲しい。
ピグの方でもユーザー視点での運営方針が全く見受けられない気がする。
イベントの重複で言えば・・・
1ヶ所にみんなが一斉に集まらないよう分散させるためカジノ釣りと同時開催してるのかな?とも考えられるけど・・・
結局アクセスしている総人数は変わらないわけで。
釣りのサーバー、カジノのサーバー、白黒、大富豪・・・・それぞれ全部サーバーが別々に存在しているなら分散も効果あるのかな?
にしても、同時開催することで一人の人が同時にカジノ、釣りができないのでどちらか片方のみしかできなかったなんてことも多いはず。
イベントで課金する人も当然いて、どちらか片方しかできなければその分収益もなくなるのでは?って思うんだけど・・・
サーバー負荷を考えるなら広場の24H自動放置ピグをなんとかすべきかと。
多くの人に不快感を与えていてたくさんの通報がされているはず。
営利目的での利用を禁止と規約にもあり、金銭利益を出している自動放置ピグは規約違反にはならないのか?
なぜ多くの通報がされているにもかかわらず未だ対応されないのかとよーく考えてみたら・・・
アメーバが儲かるからだと気付いたww
大体の自動放置ピグはポイントサイトへの誘導です。
ポイントサイトは勿論アメーバ(サイバーエージェント)とは別の会社。
ポイントサイトは掲載広告主から広告掲載料としてお金を貰う。
ユーザーはせっせとクリックし微々たるものだがポイントを貯めウェブマネーに交換する。
ポイントサイトが広告料の中からユーザーがウェブマネーに交換した分の料金をウェブマネーの発行会社に払う。
ユーザーはそのウェブマネーをアメGに変えてピグで使う。
アメーバは一切損をしないどころかアイテムがどんどん売れて売上が上がるだけ。
その利益が意外と多いのかも?
だからどんなに苦情が出ても無視、多少のサーバー負荷も黙認
なんじゃないかなぁってふと思ったww
人の前に立って


こんなことしたら後ろの人が隠れてしまいます。
他の人の迷惑になるので止めましょうねw
少なくとも僕はこういう方のお手伝いには行きません。