これもそう
1/28 21:07
何のなうかっていうと~
最近よく聞くユニコード。
つい最近多かったのがBJイベントで席につけない人たちがBJプレイ中の人を陥れるためにユニコード文字を連発してPCに不都合を起こさせ、自分が席に着くというやつ。
他にも込み合ってるエリアなどでやる人も増えてるね~
このユニコード文字、機種依存文字とか環境依存文字といわれ、少し前まではネット上では使ってはいけないとされていました。
今でもそれは変わらないのだけれど、そういったルールを知らないPCユーザーが増え、更にはPCに異常が起こる事を知っていて悪用する人も増えています。
上記画像にもあるハートの文字。
意外と知らずに使っていた方も多いかと思います。
これも立派なユニコード文字。
他人のPCに不都合を起こさせようと連打している人いるけど自分のPCにも危険な事が起きているって知らないんだよね。
対策はやたら長い空欄の吹き出しを出している人がいたらすぐにその人の会話を非表示にすること。
出来る対策はこれだけです。
本来ならこんな対策をユーザーがしなくてはならないってのはおかしいよね。
チャットで禁止ワードが設定され、悪い言葉、文字の発言が出来ないようになています。
それら禁止ワードに設定されている言葉、語句同様にユニコード文字も追加すれば済む事だと思うんだ~
それを敢えてしないアメーバは・・・・
なんて話を友達としていたときのなうでした♪