ちょっと試しにUPしてみます。
僕の個人的なテストなので・・・
何かアドバイスいただけるとありがたいですm(_ _)m
お風呂の作り方を尋ねられたのですが僕の能力(?)の足りなさでどうしたらいいのかと思い、伝わるかどうか現段階で思いついた形で書いてみようかと思います。
これがどんなふうになっているのかをまたまたキューブシミュレーションで角度を変えて解説したいと思います。
僕のお風呂は水色のキューブで3x3=9個のキューブで作っています。
赤い印の付いたキューブ2個は高さ32のキューブ。
それ以外の水色のキューブ7個は高さ16のキューブです。
高さは無視で再現してみました。
あ!(・o・)ちょっと違うか・・・
水面を表す水色の廻りを囲んでるキューブが大きいな・・・
真横、水平位置から覗くとこんな風に見えるんです。
アメを節約するため高さ32のキューブは2つしか使っていません。
なぜ32のキューブが2ついるのか?
赤い印のが32。
あれを16のにしてしまうとこちらから見た時グレーの壁の色が出てしまうのを隠すためです。
座布団を使うことにより穴の中に入った時自動で座る行動をするので使っています。
高さを計算すれば座布団じゃなく、スクラッチで出た余った椅子で十分対応できます♪
2階、3階・・・とキューブの動かし方をマスターできればそんなに難しいことではないね♪
ε-(_- )ハァ
こんな説明でいいのだろうか・・・
叱咤激励・・・いや叱咤叱咤してやってくださいぃぃぃぃ
~~~(ノ≧ロ)ノ