9月12日(金) 18:30
内灘町屋内多目的広場
◾️内容
ボールワーク
2v2+2S 突破
4v4+2S+1F ポゼッション
2v2+2v2+2GP セパレート
ゲーム
◾️総括
フォーカスしたポジションはDF
”ボールを意図的に奪う”
守備の優先順位の共有
後ろからコーチングで1stDFで限定させ、次で奪う
守備の優先順位の共有はできました
多くの選手が危険なところを守りながら外に誘導して奪いにいくことができましたが、後ろからのコーチングは少なかったです
声を出したとしても”小さい声”でした
最後に選手に伝えましたが
理解していて声が出ない選手
理解してなくて声が出ない選手
2種類の選手がいました
理解してないのであれば仕方ありません
ただ、理解していて声が出せないとなると、問題です
そういう選手はこの先も声を出せないからです
チャンスを掴めない選手になってしまいます
声を出すことはサッカー選手として重要です
なぜならチームスポーツでコミュニケーションスキルは必須だからです
白山貴俊