2024年5月12日 9:00

 

プロサッカー選手になるために

フィジカル

技術

メンタル

賢さ

 

が必要不可欠という話をし、サッカー選手である前に1人の人間で人間力を高めなかればならないという話をしました。

 

コンビニやデパートでトイレにいきます。

 

💩をする時があると思います。

 

最近私はウォシュレットをした跡が残ってる便座によく巡り合います。(ウォシュレットをしたであろう水飛沫が便座についている)

 

そのことをどう思うか選手に聞きました。

 

彼らは「そんな便座に座りたくない」

 

と、言いました。

 

そうです。後の人のことを考えたら拭きます。

 

自分のことしか考えてないからそのような行動になる。

 

後に使う人のことを想像して、トイレも使うようにしましょう。

 

そんな話をしてトレーニングに入りました。

image

 

◾️内容

薮コーチによるスペシャルフィジカルトレーニング

ボールワーク

紅白戦(7人制)

 

image

 

◾️所感

6年生2名

5年生7名

4年生7名

3年生5名

合計21名でのトレーニング。

 

サッカー先進国と言われるスペインではU-12年代は7人制。

 

ちょうど7人3チーム作れたこともあり、本日は7人制でのゲーム。

 

全選手、勝負にこだわり、真剣勝負しました。

 

7人制の良いところはゴール前の攻防が増えること。

 

相手の背後のスペースを相手の準備が整う前に動き出し、背後をとることで数多くゴール前の攻防を作り出すことができました。

 

選手のスプリントの数も増え、運動能力向上のためのトレーニングにも最適で、トップスピードでの技術を求めることもでき、7人制は定期的に実施すべきだと改めて思いました。

 

様々な刺激を入れU-12ジュニア選手の潜在能力を引き出し引き上げます。

 

 

白山貴俊

image