ULTRA'KANAZAWA LA12 | ツエーゲン金沢 ULTRA'KANAZAWA LA12 ~金沢一心~

ツエーゲン金沢 ULTRA'KANAZAWA LA12 ~金沢一心~

ブログの説明を入力します。

サポーターには何が出来るか。

今、サポーターのパフォーマンス、活動の大半は「勝利」を目指している。

しかし、基本的にはフィールド上の選手達のパフォーマンスで勝ち点はきまる。

サポーターには何が出来るか。

サポは声援し味方のモチベーションをあげ、プレーの 質 向上を促す等、熱狂的パフォーマンス(実践的価値)で


"人々"を引きつけていかなければならない。


更に横断幕、ゲーフラ、フラッグ、飛び跳ねる等、戦闘的な雰囲気(創造的価値)を加え

「あのツエーゲンサポのパフォーマンスに加わりたい!ツエーゲンサポになりたい!」

"サポーター予備軍"を生み出さなければならない。

そしてクラブはサポの"創造的価値"に合致させた展開をし、演出を繰り返し行えば、新たな観客がスタジアムに訪れ、新しいサポーターを生み出すだろう。

「同じ赤いユニフォームを着て、グッツを身につけてスタジアムに行きたい」

結果、サポの"経済的価値"が高まるだろう。


サポは"実践的価値"だけではなく、

クラブは"経済的価値"だけではなく、

共に"創造的価値"を意識していかなければならない。

そしてこれらはスタッフとコアサポが連帯しなければ完成しない。


ある方のサポ論である。

この記事を載せるのは3回目になりますが、

‘今’何ができるか?

準加盟申請は大事な事。

ただ申請で終わる話しではなくその先がある。

観客動員数、スタジアムの問題、いずれも石川県全体の協力が必要である。

西部緑地公園ではJリーグの試合を開催はしているが、どうも準加盟の基準は満たしていないらしい。


今、俺たちが行動を起こす時である。

J1、これはかなり厳しい。

でもJ2はすぐそこまできているのである。

手が届く所まできているのである。

ULTRA'KANAZAWA LA12