北信越リーグ1部におけるダービーやクラシコ
中国産冷凍餃子には気をつけよう。という事で。。。
ツエーゲン金沢が所属している北信越リーグ1部の話。
長野県には昨年のリーグチャンピオンの松本山雅FCとリーグ2位のAC長野パルセイロ。
この2チームの直接対決は
“信州ダービー”
として、両チームのサポはもちろん大きな盛り上がりを見せる。
新潟県にはアルビレックス新潟傘下のスポーツビジネス専門学校、ジャパンサッカーカレッジと昨年2部から昇格したグランセナ新潟がある。
こちらは、どちらも母体が学校とあって今年、ダービーという色になるのかならないのか微妙なカード?
石川県にはツエーゲン金沢とフェルヴォローザ石川・白山FCの2チーム。
昨年も
“石川ダービー”
として観客動員含め凄い盛り上がりがあった。
隣の富山県のヴァリエンテ富山と福井県のサウルコス福井は、昨年3月に3チーム三つ巴のTMを行っている。
今年は福井も同じ1部とあって、
“北陸クラシコ”
なんていうことで対決するときには盛り上がりたいものです。
“ダービー”や“クラシコ”という響きは、通常の試合の2~5割り増しぐらいテンションがあがるもの。
つまりこれらのネーミングで盛り上がる事は、街全体やサッカー関連のまわりも巻き込んで、各クラブが掲げている、「地域におけるスポーツ文化振興や活性化」に通じるのではないだろうか。
“因縁の対決”などの盛り上げ方もあるが、『名物』的イメージの“ダービー” “クラシコ”などを定着させ、各クラブが共に、昨年よりももっと多くのサッカーファンを開拓していきたいものです。
これには、各クラブのサポーターも協力して何かを実行するというプロモーションも あり! なのではないかと考えています。
北信越リーグ1部が、「日本一の過酷な激戦リーグ」であり、「日本一盛り上がっている地域リーグ」でありたいと思います。
「我が街のチームが一番」 であると同時に
「我がリーグが全国で1番」 であってこそ、全国の他リーグのチームとわたりあえるのではないでしょうか。
今年は他チームサポとの輪も広げて行きたいと思っています。
We are VAMOS 北信越リーグ1部 2008!
かなり字あまり。。。