本当に今月バッタバタ…

気づけば半分終わってる

忍耐と気力と精神力が勝負!(勝負とは?)



先週、行けてなかった予防接種にやっと行けて

息子は大人しく隣に座って待って居られて

(嗚呼、成長したな〜〜〜〜)

って、今週、アトピー性皮膚炎の診察で皮膚科

病院から飛び出して脱走を繰り返す(n回目?)

すぐそこは国道で、もう…
この期に及んでまだそんなことするのか?

と、悲しくなって久々(では、ない)激怒しちゃった



で、放課後デイサービス3件目見学してきた

ここがラスト

大必須の送迎があるのがここまで

職員さんが知識豊富で体制がしっかりしてるな〜

っていうのが、素人目からみた感想

ただ、学習部屋にプラレールが散乱してたり
うちの子ここじゃ、宿題しないな…と

放デイに別にそこまで色々求めている訳ではないんだけども

小中学生のお兄さんお姉さんとコミュニケーションたくさんとってもらいたいな〜
遊びの中でルールの認識とかしてもらいな〜

ぐらいは、求めてるんだけど

ここではそれが難しそうだった

『お兄ちゃん、一緒にあそぼっ!』と息子が声をかけるも、皆スルー

息子、撃沈(ちーん)


一番う〜んと思ったのは差別用語を喚いてる子
(こんな言葉絶対覚えて欲しくない…)


職員さんの対応はここなんだけどな〜
仕方ないよね…

ってことで、2件目見学行ったデイと契約する事に
なった

ひと安心

ひとつ片付いた


それから、今診てもらっている発達外来が
未就学児までしか受診出来なくて(なんでよ〜)

STの先生に小学校行ってからのフォロー先を
探した方がいいよ、と、言われて

新たに発達外来を探して予約をとった

通える範囲に2件しか病院なくて

そのうちの1件に電話(もう1件は今年度の受診無理)

電話に出たのが看護師だか事務だか知らんけど

すごく高圧的な喋り方で…

泣いた()

発達外来に問い合わせする親ってさ〜
多かれ少なかれ不安や孤独を背負って電話してるのにさ〜(大袈裟かい?)

そりゃないよ〜〜〜〜〜

って泣けた()


こっちが何か言うと被せ気味で喋り倒して来る感じ
(ほんとイヤ)

ちょっとどんな人か気になるから
近々問診票だけ取りにいってこよ()

予約日は2ヶ月先
(けっこう早くね?)


来週は、塾に(結局行ってるw)
学校見学に(突然決まるw)
デイサービスの契約
息子の美容院(運動会あるしwおめかしwでも色帽被るから意味無いw)

ってそんな感じ()


4連休あるし、来週仕事する気あるん?自分?w

今日は支援事業所、お弁当作ろ(レンチン♪)