四国八十八ヶ所巡りのお作法を学ぶ

高野山に行き弘法さまの存在を知って以来、いつか弘法さまが歩いた四国八十八ヶ所を巡ってみたいと思っていた😌


が四国八十八ヶ所といえば、白衣を着て菅傘を被り、杖を持って歩く…普段の神社仏閣巡りとは違って、何だかハードルが高い?難しい?イメージ😵

どのようにまわるのが正しいのか、まずはちゃんと理解し、それから…と決めていた☝️


そんな時、新聞広告で「四国八十八ヶ所 逆打ち バスツアー 第1回」というのをみつけた😀

何でも1番札所からまわるのを「順打ち」というが、今年は4年に1回の88番札所からまわる「逆打ち」の年らしく、逆打ちは順打ちよりもご利益が3倍になるらしい😳

第1回から10回までで参加することで八十八ヶ所全てをまわることができるとのこと☝️


そして第1回目のツアーでは、お参りのお作法を含めた、八十八ヶ所巡りのあれこれを詳しく教えてもらえるだけでなく、納めるお札やろうそく、お線香もいただけるとのことで、早速申し込んでみた🚌

と同時に、出発前に予習もしておきたいと思い、事前の説明会にも参加することにした😅


説明会では、なぜ逆打ちができたのか、必要な物品、お参りの作法などなど詳しく教えてもらえるだけでなく、四国八十八ヶ所公認の水先案内人でもある先達さんからのお話も聞かせてもらえた😀

また物品の販売もあり、至れり尽くせり…事前学習、事前準備はバッチリだ👍


そしていざ当日、7時に駅に集合しバスに乗り込む🚌

お隣は私と同じ女性のひとり参加の方、しかも去年順打ちで満願され、今回逆打ちで2度目の満願を目指すとのこと☝️

八十八ヶ所参りは、一度だけでなく何度もいかれる方が多いというのは話は聞いていたが、他の方も何度目かのようで、私が初めてだと言うと皆さん何やかや色々と教えてくださる😅

今回は日帰り…ということで、遠い四国まで行くにはお昼ご飯をお店で食べる時間はないようで、途中、車内でお弁当が配られた😆
バスの中とはいえ、旅先で食べるお弁当は美味しい✨

サービスエリアでの何回かのトイレ休憩、巡礼に必要な物品を販売しているお店にも立ち寄り、13時半とうとう88番札所大窪寺に到着😄
気付くと何人かの方が白衣に着替えておられた…いつの間に…😳
今回私は、せっかくなら訪れた証を残しておきたいと思い「納経帳」のみ購入した😌
ツアーでは添乗員さんがみんなの納経帳を預かり、お参りしている間に御朱印をもらってきてくれるとのことで、ありがたい✨

まずは山門で一礼😌
手を清めた後、鐘をつきたい方はどうぞ…とのことだったのでお参りの前につかせていただいた✨
境内には、大きな弘法さまの像が…来させていただきましたとごあいさつ🙏
まずは本堂へ…先達さんに教えてもらいながら車内で願い事や住まい、氏名を記入したお札を納め、ろうそく1本、線香3本に火をつけて立て、お賽銭を納める😌

そして先達さんとともに念珠を持って合掌し、本を見ながらお教を唱える🙏
次は大師堂へいき、本道と同じようにお参り🙏
初めての札所…先達さんや他の方に教えてもらいながら、見様見真似で何とか無事にお参りすることができた🥹

再びバスに乗り込み、次は87番札所長尾寺へ🚌
先程の作法を思い出しながら、みなさんと本堂にお参り🙏

そして大師堂へ🚶‍♀️
お参りを終えたあとは、みなさん境内にあるお店で名物の甘納豆おはぎを買われていたので、私もお土産に購入😌
昔の人はこれを食べて、次の札所まで頑張ってあるいたのかな…🚶‍♀️
第1回のツアーは日帰りのため、札所の滞在時間こそあまり長くはなかったが、お参りの作法もよくわかり、きちんと参ることができ、御朱印もいただけて大満足だ🥹

帰路、トイレ休憩で立ち寄った、サービスエリアからは美しい海や夕日、夜景を見ることもできた😲


バスでお隣に座られた方は、第2回以降も、バスツアーで行かれるとのことだったが、私は得意のひとり旅で、自身のペースで周りたいな…と思っている🚶‍♀️

説明会の時先達さんが、満願の納経帳を自身が死んだ時に棺桶に入れてもらい、三途の川で見せるんだよ…というような事を仰っていた☝️
私の納経帳も死ぬまでに全て御朱印でうまるといいな…と思っている🙏