美しいMIHO MUSEUM✨

以前雑誌でみて、自然の中にたつその美しい建物や、トンネルのような場所で撮った映え写真に目がうばわれた🥹

それは世界的な建築家が、桃源郷をイメージして造った「MIHO MUSEUM」だと分かった☝️

そのMIHO MUSEUMがあるのは滋賀県甲賀市…甲賀といえば三重県の伊賀と並ぶ忍者の里だ🥷


行き方を調べてみると、いちど乗ってみたかった信楽高原鐵道の信楽駅からバスが出ているらしく、これは行くしかない😄


JRで貴生川駅まで行き、そこで信楽高原鐵道に乗り換える🚃

信楽といえば信楽焼きのたぬきが有名…ここでも可愛いたぬきが案内してくれた😆

ホームで待っているとラッピング電車が入ってきた😮
甲賀忍者と信楽たぬきがコラボした列車らしい😀


田園風景と広い空…景色に癒やされながら、列車内でたぬきを探すのも楽しい🎶
信楽駅に到着するとやはりたぬきがいる…しかもはっぴを着た巨大なたぬきまでいる🎶
よ〜く見たら公衆電話…ちょっと分かりづらい😂
信楽駅からバスで約20分でMIHO MUSEUMの駐車場に到着、そこから美しく円を描いた形のレセプション棟まで歩いていく🚶‍♀️
こちらには無肥料・無農薬の食材にこだわったレストランが入っていて、かなり人気らしい😀
さらにここから美術館棟までは徒歩でも行けるが、レセプション棟の前で待っていると、可愛らしいオープンカーがきて、連れて行ってくれる🎶
レセプション棟から美術館棟にむかうまでの間に、ネットで見たトンネルを通った😆
帰りは徒歩で…ゆっくりと見ながら戻ることにしよう☝️

美術館棟の階段前でオープンカーから降りると、目の前に屋根の形が特徴的な建物があった😌
中に入ると、天井も不思議な造り…そして目の前に広がっていたのは窓に縁どられた美しい景色、まるで一枚の絵のようで、足を止めて思わず見とれてしまった🥹
この日の企画展は「蒔絵百花繚乱」、天井からの陽が優しくあたる階段をのぼり会場へむかう🚶‍♀️
展示の数がものすごい量で、写真は撮れないがかなり見応えがあった😮

その後は古代美術が見られる常設展へ移動🚶‍♀️
その際も、建物のデザインの美しさに思わず何度も見とれてしまう✨
大好きな古代ローマ時代のフレスコ画も見ることができた😄


ひと通り見終わり外に出て美術棟を振り返ってみると、空と雲と木々に囲まれた中にぽつんと立つ建物…桃源郷ってこんな感じなのかな…🥹
そして来る時に通ったトンネルへ、その入り口もアート作品のような橋になっている😳
ネットで見たトンネルの映え写真では、桜の木が背景となり、真ん中に女性が佇んでいた✨
トンネルがまるで丸い額縁のようにみえるからだ😌

混み合う前にレストランへ🚶‍♀️
レストランでは、いちばん人気の「おむすび膳」をいただいた🙏
どれもひとつひとつ丁寧に作られており、中でも豆腐が絶品、売店で販売もしていた😀
このあとは、バスで信楽に戻りたくさんのたぬきに会いに行く😆