北海道最終日、函館を楽しみ尽くす😆

函館駅から路面電車に乗って十字街で下車…まず金森赤レンガ倉庫をめざす🚶‍♀️

横浜の赤レンガ倉庫に行ったことがあるが、函館はどんな感じなんだろう😳


海にむかって歩いていくと、すぐに赤レンガの建物が見えてくる👀

たくさんの赤レンガ倉庫が海に面していくつか並んでいて、中にはおしゃれなお店が何軒も入っている😲

倉庫の中は赤レンガがそのまま生かされていて、ぶらぶら観て歩くだけでも楽しい🎶
うそみたいにすごい量のつた(?)がからまった建物…紅葉しているからなおさら美しい…🥹
そして倉庫群の前に広がるのは函館の海…天気もよく波も穏やかで広々としていて気持ちがいい😄
元町方面へは坂をのぼらなければならないが、バスや電車は使わず、お散歩がてらこのまま歩いていく🚶‍♀️

地図を見てみるとたくさんある坂には全部名前が付いている😳
中でも有名なのが八幡坂、函館を紹介する場面ではよくこの坂の上から見た風景の写真が使われている…ということで実際にのぼって振り返ってみた😮

坂道をのぼるのは結構大変だったが、すごくいい眺め…開放感があって気持ちがいい🥹

その後は旧イギリス領事館へ、白い壁にブルーの窓枠が可愛らしい洋館🇬🇧
建物の中には入らず、お庭から見させていただいた😌

その後さらに坂をのぼり、元町公園へ🚶‍♀️
時々振り返ってみると、函館の海が一望出来る絶景が広がっていて、結構のぼってきたなぁと実感できる😮

まずは旧北海道庁函館支庁庁舎へ…明治時代に建てられた公共の建物なのに、なんておしゃれなんだろう🤩
中は残念ながら見学できなかった😵
そしてさらに上の方には、こちらも明治時代につくられたという旧函館区公会堂のおしゃれな建物が、堂々と立っている😲
ブルーに黄色って合うんだなぁ…💙💛


中はシンプルながら木のぬくもりが感じられる、あったかな作りになっている🎶
バルコニーからは景色が一望…貸衣装の有料サービスもやっており、若い女の子のグループやお母さんとちっちゃな娘さんがお姫様のようなドレスを着て、景色をバックにここで写真を撮っていた👸
この公会堂は何年か前に保存修理をしたらしく、その時の映像を約15分ほどで放映している部屋があり、なかなか見応えがあった☝️

その後、教会にむかう途中で北海道最古の神社船魂神社を発見…お参りをさせていただいた🙏

元町界隈は街並みも美しく、おそらく一般のご家庭だろう家々も、街並みに合うように統一感がある☺️
こんな所に住めたら素敵だなぁと思ったが、これだけ坂が多いと雪が降ったらきっと大変なんだろうな…とも思った☃️
函館ハリストス正教会は日本の正教会の始まりの場所らしい…☦️
中の撮影は出来なかったが、聖堂の中にあるたくさんの聖像画にかこまれていると、それだけで心穏やかになるのがよくわかった😌
その場をなかなか離れがたく、聖像画を見ながら無になり30分ほど居させていただいた…

その後は、ハリストス正教会のすぐ近くにあるカトリック元町教会を訪れた⛪
中に、祈りたいことを書いて入れる箱があったので、書いて入れさせていただいた😌

こちらには「十字架の道行」と呼ばれる美しい壁像が14枚掲げられており、ひとつずつ見ていくと主イエスが裁判にかけられ葬られるまでの様子がとても分かりやすく描かれていた😲

最後に、ガイドブックに書いてあった地域交流まちづくりセンターの建物に寄り、駅に戻ることにした🚶‍♀️🚌

が、中に入ってみると手動で動くエレベーターを発見👀
「乗りたい方は係の者に言ってください。」と書かれてあったので、おそるおそる受付に行ってみた😅
すると中にいたおじさんが、「どーぞ〜」とエレベーターの説明をしながらのせてくださった😮
映画やテレビとかでしか見たことない手動エレベーター、なかなか出来ない貴重な体験…アトラクションみたいでおもしろかった🎶


駅に戻り、北海道最後の夜くらい海鮮を食べようと思ったが、やっぱりお高い😨
どうしようかウロウロしていたら、函館名物やきとり弁当のお店をを発見👀

テレビで見たのを思い出した…函館では豚肉なのにやきとりって言うんだよね🤣
味は絶品、最後に食べれて良かった😄

明日は朝のフェリーで、津軽海峡を渡り下北半島に行く予定⛴️