ブログを御覧いただきありがとうございます照れ

今年やめたことそれは手帳です。


右側手帳、左側家計簿

いつも体調管理用にメモしたり、贈り物を戴いたときに記録してお返しを考えたりするために使っていました。

家計簿のメモ欄で事足りそうなので、手帳をやめてみます。
どちらの商品も100円ショップですウインク

仕事や普段の予定管理はスマホのカレンダーなので、手帳を開くのは自宅です。家計簿でもいけるなと思って変えてみました。





ずっと記事アップするか迷っていました。
実は3/21(日)の乙第4類危険物取扱者の試験を受けに行っていました。

簿記3級も平均勉強時間3ヶ月のところ4ヶ月かけたし、宅建も昨年10ヶ月はかけ、ボイラー技士2級も28日のところ2ヶ月はかけたので、仕事との両立ができるか不安でした。

合格したら記事にしようと決めていました。繁忙期の仕事、宅建、乙4を両立させようと思ったきっかけは、ダラダラせず効率をあげて勉強するためでした。

2年目の宅建の勉強で過去問で解いたことのあるものにまた出会ったりするけど、マンネリ化はよくない。

危険物取扱者乙4類は、去年の12月25日にテキストを買っていたので約3ヶ月でした。

これからは宅建合格に向けて頑張ります。


試験の後の定番になってるお茶です。
チーズと思いきやバターでした。減塩を心掛けているので、生ハムのしょっぱさが美味しかったですホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ右


こちらは1月のボイラー試験の後のお茶です。もうマフラーいらない位温かいですね。