今日は天橋立の方面を訪れている、わたくし。


山の上の方に行って景観を楽しみ、平地でも散策やランチを楽しみ。


次は海を楽しみます。


重要伝統的建造物群保存地区に指定されている、『伊根の船屋』という名所を見るための遊覧船に乗るのです。

遊覧中、カモメにエサやりもできるんですって。

わたくしたちの団体の前に来た別の団体と一緒に乗るみたいです。
2階の手すりの所に場所とれました😃

遊覧船からの眺め。

カモメたちも、ぱらぱら翔んでますね。


出港したら、カモメたちが集まって来ました。

エサもらえるって、わかっているんでしょうね。

わたくしの近くにいる紳士もエサ持っていて、ふところに手を入れた瞬間、凝視するカモメたち。

そして、せかされる。


大群と迫力で、あちこちから「うわー!」「きゃー!!」と悲鳴があがっています😅

そんなカモメたちを眺めてましたが、
「カモメじゃなくて伊根の船屋を見に来たんだった!」と思い出しました。

伊根の船屋。
海に面して家屋が建ち並び、それぞれが船を格納する造りになっています。

けど、やっぱりカモメが気になる😅


船上ではずっと伊根の船屋の歴史についての説明が放送されていましたが、カモメと人間の声にかき消され、誰も聞いてなかったのではないでしょうか😂
 
遊覧も終わり、船着き場に戻って来ました。

そしてすぐに発車し、20分ぐらい走ったところにある撮影スポットで、しばし撮影タイム。

伊根浦伝統的建造物群保存地区という、小さな漁村のような所です。


日が傾いてき始めてますね。
ここでの見物で、バスツアーのコースは終わりです。
今から京都駅に戻ります。

カモメのエサ、買ってはいたのですが、カモメの威力に負けそうだったからあげませんでした😅

わたくしの、おやつにします😌

けど今夜も素敵なディナーを予約してあるので、おやつはまだ我慢です😆


続く!