40代共働き夫婦
3才の
と3人暮らし

夫の田舎に
和風平屋を建てる計画は
2020年初頭から進行中
虹

義母の土地107坪
平屋 延床約47.5坪
(+15坪ヤネウラ)🏡
お代5650万→6000万へ
(家+外構=6730万)


地元工務店にて
契約 2021.3.6
地鎮祭4.17 着工5.7 上棟()6.17(19)

引渡し 2022.1.22

只今外構工事中

引越し 2.19予定...


   




web内覧会花火

なので
写真多めで失礼します








第三回は
パントリー&勝手口



〈間取り〉


キッチンの横
通路を挟んで、パントリー

広さは約2.5帖


両実家ともに家庭菜園をしており
一気に収穫された時節は
アパートの玄関を越え
スイカや白菜が寝室に転がりました


そこで、新居では
食器類ではなく、保冷庫としての
パントリーを希望し
その一部から勝手口までを
土間としています





〈実際〉
キッチンからみて
奥のグレーの引き戸が入口

保冷庫代わりのため戸は必須

戸を開けると、左と奥は可動棚

(私物失礼します)
奥が土間仕様
この棚に白菜やキャベツ、スイカなどを

右にはステンレスシンク
奥は勝手口へ続きます

シンクは
スロップシンクと迷いましたが

白菜が排水口に詰まったら
面倒なので、業務用シンクにしました



こちらでは、泥野菜以外にも
勝手口から持ち込んだ外用品、
子供靴、習字道具などを
ジャブジャブ洗う予定

子供に気軽にさせられるよう
温水も出ます笑






〈仕様〉
天井は和紙クロス
床はキッチンからのメープル無垢材(ウレタン仕上)
壁は
傷ついても良し、下地代わりになる杉板張りで
後からDIYし放題です


水栓周りだけは
ホーローパネルを貼り付け
棚類は全て造作



LDK廊下からみた勝手口

写真右がパントリーへ
左手前の扉はトイレ


どちらかというと
セカンド玄関のようなイメージ
で明るく使いやすく



土間のタイルは
我が実家で約30年眠っていたタイルを
施主支給

  野晒し30年

まだ余ったので
勝手口を開けて
ゴミ類を一時置きする
ミニエントランスにも敷き詰めます


壁のフックも施主支給
こちらは購入

壁が出来てから思い立ったため
柱のある場所=縦フック
しかつけられず

フックが折りたためるものが良くて
自分でネットで探して購入





勝手口から
パントリー、キッチンを見た動線





荷物を搬入し始めた今感じるのは

収納は動線と広さを確保したら
作り込みすぎない方が使いやすい




勝手口やパントリーは
必須というより
家を豊かにしてくれる潜在力...

ポテンシャルを引き出し
住むなかで楽しんで使えたら
うれしいです♪







まあ、引渡し日初日で
大活躍でしたが、、、

あ、先日無事カギ頂けました