40代共働き夫婦
3才の
と3人暮らし

夫の田舎に
和風平屋を建てる計画は
2020年初頭から進行中
虹

義母の土地107坪
平屋 延床約47.5坪
(+15坪ヤネウラ)🏡
お代5650万→6000万へ
(家+外構=6730万)


地元工務店にて
契約 2021.3.6
地鎮祭4.17 着工5.7 上棟()6.17(19)

引渡し 2022.1.22

只今外構工事中

引越し 2.19予定...


   




引渡しが終わり
引越しの前

少しずつ荷物を運んでいますが
すぐ物があふれそう...


ということで、
web内覧会をさせてください花火




全体像をメインにして
照明や建具は
別の機会でもまとめようかなぁ






第一回は
リビングダイニング



〈間取り〉


LDK一体
LDK(パントリー含)として24.8帖
障子を開けて広縁も含めれば約30帖




間取りの特徴としては
妙に正方形になり
畳数の割に、TVスペースが狭くなった

ダイニングテーブル、ソファは
置かないつもりの仮配置


動線として
リビング横付けのトイレが嫌だったので
廊下を挟んだ

玄関収納からリビングに行ける2way

など





〈実際〉

広縁を望む


広縁との仕切り、
吉村風障子を閉めたところ↓


広縁で室内干しをする際や
冷房を効率良く効かせたい時に閉めます

キッチンからの風景


私のちょっとしたこだわりは
リビングドアを開けると、
玄関の先、客間の端まで見えること↓


ちなみに、リビングドアの横は
ウォークスルークローゼットの入口

広縁から北側を望んだところ


〈仕様〉
天井は杉無垢板
壁は珪藻土塗り壁(白系)
床はメープル無垢板
節が無くクセのないものを選びました

建具は、造作とメーカーが混在

照明は
ダウンライトを基調に
くつろぐ空間だけ、ヤマギワのシーリング



キッチン横からパントリー裏のスペース

コンロ裏には飾り棚
通路挟んで左には、
子供の勉強スペース兼共用パソコン造作机
その隣は、ルンバ基地と洗濯物の仮置きや
各自の郵便物などが置けるよう可動棚

パソコン机は
わざと可動にしてもらいました


ちょっと使いたい時に移動できるのと
将来必要無くなった時に
レイアウトを変えられるようにです



〈こだわりポイント〉
その1:飾り棚

壁にエコカラット
アクセントの木と天板はタモ無垢材
収納の扉はタモ突板
ガラス棚とダウンライトで演出してみる

担当さんに相談しながら
色々と参考にして
私が考えたデザインです

その2:子供部屋への引き戸

2400のハイドア
ABOデザインというメーカーさん造作の
イタリア製デザイン突板を使用した引き戸

LDKは、和によりすぎたくなかったので
あえて黒〜グレーのヘリンボーンを選びました

実は、裏はもっとシンプルな柄なのですが
それでも我が家のドアで一番高価

この突板の色に合わせて、エコカラットを選んでいます

その3:TV台
私というより工務店さんこだわりのケヤキ一枚板




全体イメージは
客間として和室を作ったので
LDKは和になりすぎない様
あえて大壁にして
グレー系を差し色とし
ちょっと流行を意識しました


シンプルが良いなぁと思っていても
いざ考えだすと、何かとアクセントだらけになり
全体像として考えるのが難しかったです




形になって思うのは
色は迷ったらシンプルがいい
素材が良いものは間違いなく素敵




以上、リビングダイニングでした