40代共働き夫婦
3才の
と3人暮らし

夫の田舎に
和風平屋を建てる計画は
2020年初頭から進行中🏡

義母の土地107坪
延床約47.5坪
(+15坪ヤネウラ)
家代5650万→6000万へ
(家+外構=6750万)

地元工務店にて
契約 2021.3.6
地鎮祭  4.17
基礎着工   5.7

上棟() 6.17(19)〜
ローン実行 12.28予定

引渡し 2022.1.22予定...



   




今日は
火災保険の契約をしました


火災保険に関しては
考えるのが面倒くさく
すこし迷いましたが、、

住所ローンを組む銀行が、もれなく見積もってきた
保険会社と
我が家が車や生命保険全般でお世話になっている
保険会社が
同じだったため

相見積もりを取る事なく
東京海上日動火災
に即答



しかし実は、この二つの窓口は
大きな違いがあって
金融機関を通して契約する場合は
団体割引が効くようで

どのくらいかというと、
我が家の組んだ三菱UFJ銀行の場合
割引率は15%

我が家の場合
10年一括払いで約100万円のため
15%=15万円
で、かなり違ってきます


ただし、銀行が窓口の場合
細かい説明(特約の有無等)やサポートなどは
あまり見込めません

実際に、銀行から一方的に送ってきた
保険の見積もりには
あまり必要ない特約がいくつかついていました





で、
迷った結果
夫と私の意見は一致

いざとなった時
機械的に対応されるより
顔を知った担当さんに繋がる
いつものサポート力を信じ
保険代理店さんで
加入することにしました



私、
車の保険でも、何度も事故しているのですが
どのタイミングで電話しても
気持ちよく対応してくださる
とても頼りになる代理店担当さんなのです
安心感大事ね



夫の希望で
火災、風災、水災、盗難、破損、震災
全てに入り
特約はあまりつけない感じに
割引は
築浅割引、耐震等級割引、まとめて割引が適応

さらに、クレジットカード決済にしたことで
楽天ポイントが1%=約1万ポイント
つくはずです



少し早いですが
年内に済ませてスッキリ




今日は、現場に監督もこられ
ホスクリーンの位置、タオル掛けや鏡の位置など
細かい打ち合わせを少々

夫が
ほぼでき上がったこのタイミングで
玄関にダウンライトの追加をしてましたが...


電気をつけて初めてわかる照明計画



帰る時
一年お世話になったお礼と
来年もお世話になる旨をご挨拶し、
仮ポストに入っていた広報を回収して
上棟192日目の現場を立ち去りました