40代共働き夫婦
3才の
と3人暮らし

夫の田舎に
和風平屋を建てる計画は
2020年初頭から進行中🏡

ビルダーは地元の工務店に決まり
間取り 平屋 3LDK
延床 約47.5坪
(+約15坪屋根裏)
家代 約5650万円(総約6500万)

契約 2021.3.6
地鎮祭  4.17
基礎着工   5.7

上棟() 6.17(19)〜
引渡しは12月初旬予定...

   




上棟114日目


仕事前に現場に行ってみたら
なんと
外壁の格子がついてました


でーーーん

越屋根下の部分です
(これ以上前に行くと、足場でわかりません)

写真が上手く撮れてませんが
すごく素敵です

さすが、
工務店さん一押しの格子デザイン

正直、私と夫は、勧められた時
格子の良さがそこまでわからなかったのですが


工務店さんが勧めてくださった
デザインのオプションの中では
予想を大きく裏切った
一番の満足でした



今日見た感動は、
上棟の次くらいに大きかった





補足すると
この南側道路面の格子は
軒も深いし、和風に合わせたくて
木(米ヒバ)を使用し、お値段は
約25〜30万円

西面にも、少しだけ格子がつくのですが
そこは西日が当たりやすいため
アルミを用いており
お値段は約1.5倍


南面格子は、
少し前に大工さんが現場で作ってらっしゃいました

今回のように
思いがけず素敵になっていくと

自信を無くしていた自分のセンスや
マイホーム自体に

少し元気を取り戻せますー





ちなみに、
前回立ったはずの床柱は、、、今日見たら斜めに
 ➡︎  

... ... ...

前回は仮設置だったんですね

先走って、少し恥ずかしい...


ぐるりと見渡しても
どこが進んだかわからないくらいの和室まわり
スローペースは続いています





今後の予定を少し
日曜日には、
造作建具
飾り棚周り
塗り壁仕様
和紙仕様
襖カラー、畳縁、玄関石
などなど打ち合わせ
何時間かかるのか...


でも、それが済んだら
照明器具残り少し、カーテン類、階段回り
で家本体はだいたい決まり

あとは外構

夫もローンに動き出し、家の総額がそろそろ気になりだしたところですー
だいぶオーバーしてますー