ちっちゃいおまかせ広告です食パン飛び出すハート





こんばんはひらめき気づき

皆さま今日もお疲れさまです星




昨日はひな祭りだったんですね爆笑
全然意識してなくて、皆さんの素敵なブログを読んで気付きましたてへぺろ笑い



そんなわけでもちろん特別なことは何もしてませんチューが、
雛人形🎎で思い出したことがあります。
それは『雛人形の片付けが遅いと婚期が遅れる』という迷信ガーンガーンガーン




私の母は超おおらかすぎる人(ズボラとも言う)なので、毎年雛人形を出すのもギリッギリ、そしてしまうのは春がとっくに過ぎてから。という感じでした。
夏目前みたいな年もあったかも知れません…滝汗滝汗滝汗(3/3を過ぎたらお雛様達を後ろに向けていたけど、あれは意味あったのかな…?)



雛人形をしまう時はいつも母と姉と一緒にやっていたのですが、その時決まって母がこう言うんです。
「うちは毎年雛人形しまうのすごく遅いから、あんた達は結婚するの遅くなるかもねぇ…。困るわねぇ〜。」って汗うさぎ毎年そんなに嘆くなら早く片付ければ良いのに!と今は思う笑い泣き



毎年そう言われ続けていたからか、幼い頃は漠然と自分は遅くに結婚するんだろうな〜。みたいな気持ちだったように思います。
高校生くらいからはさすがにそんなの迷信だから関係ない!って思ってましたが泣き笑いアセアセ




でも皆さん
安心してください!!!



母の心配をよそに
私も姉も、25歳までに結婚しました指差しびっくりマーク
2人とも、友人の中でもかなり早い方でしたニコニコ



と、いうわけで。


『雛人形の片付けが遅いと婚期が遅れる』
というのはただの迷信で、雛人形を片付けるのが遅くても婚期には影響しない!物申すというのが結論です指差し気づき(少なくとも私達姉妹には影響ありませんでした〜!チュー



まぁ迷信ってそういうものですよねチュー笑い
少し調べてみましたが、
婚期が遅れるよ!?という迷信は「片付けは後回しにしないでね」という躾的な意味が込められているとの説も。
また、地域によって片付ける時期も違ったりするので、”遅い”というのも曖昧なもののようです。
片付けは後回しにしない…。
結婚した私にとっても大事な教訓です泣き笑いガーン
お掃除も片付けもすぐ後回しにしちゃうのでおいでてへぺろ





あとですね、母がお雛様を後ろ向きにしていたのも気になったので調べてみました指差し気づき

上矢印このサイトによると、すぐに片付けられない時にお雛様を後ろ向きにするというのは中部地方の一部で派生したものが広がったのではないか、とのことです。

なるほど〜!
母は中部地方出身ですのでこの説に凄く納得しました泣き笑いでもこのサイトでは後ろ向きにするなんて縁起が悪いのでしなくて良いとのことです笑い泣きあれまぁ。


伝統行事って、地域によって色々と差があったりして興味深いなぁ〜と思ったトントコなのでした〜照れ花




それでは今日はこの辺で♪
最後まで読んでくださりありがとうございますニコニコ
ではではまた〜バイバイ

最後にもおまかせ広告ですメロンパン飛び出すハート