紛失と役員会。 | ずんのブログ

ずんのブログ

韓ドラが日常の楽しみ♪

全ての出来事は必然。
あるがままを生きる☆

昨夜、そろそろ夕飯にしようかな~
って、思っていたところに、上司から電話。

かなり焦った声で、○○○○どこにあるか、知らない!?って。

どうやら、職場で大切な 物をなくしてしまったようで汗汗

すぐに、スタッフ全員に、私から問合せたけど、誰もわからなくて、何日か前の記憶も曖昧でショック

そして、皆が「自分が紛失したのではないか??」と、自分を疑い、落ち込み始めたので、それは、上司も私も同じなので、最終的には、誰がやったかではなく、「見つかって良かったね」にしたいから、皆それぞれで、記憶を辿ろう!!

ってことになった。

そうしていくと、やはり1番若い子の記憶が、1番鮮明だったよてへぺろ
やっぱ、違うねぇ~汗汗

まだ、見つかってはいないけど、見つからなかったら、次の手立てを考えねばならないから、それはもう、上司の仕事になってしまうので、あとは静観して、協力できることは、する、って感じになった。



スタッフ皆が、LINEをやってるわけではないので、時にはメール、時には電話で、記憶の糸を繋ぎ合わせて、バタバタと話し合っていて、スマホの充電も切れかかってきた………そんな最中に、

ピンポーン

と、玄関ベルが。

近所の自治会役員さんが立っていて
「今日の役員会行ける~?一緒に行きましょ~」って。

えっ!?
今日、役員会だったんですか??知らなかったですゲッソリ汗汗

「えっ……お宅のポストに、書類入れておきましたよ?」

ああチーン

今日は、何て日なんだ。
バタバタバタ~

朝から晩まで、ほぼ留守の自分に代わり、ポストから郵便物を取るのは、舅か、D。

“自治会”なんて、自分らには、関係ないから、ただの紙っぺらだと思って、捨てたのでしょう。いつも、そうです汗汗


高齢の舅なら、それも、あり得るだろうし、仕方ありませんが……

Dは、いつも、自分に重要でないことは、私にも重要でないと、勝手に判断して、伝言すら思いつかないので。
それもまた、アスペルガーの特徴なのかな、って、長年で理解してきたので、「文字」にすることに。

大切なことは、いつも、文字にすれば理解してくれたので。


玄関の下駄箱の上に、注意書を貼っておきました。

「私は今年度、自治会役員になりました。自治会関係の書類は、全て私宛てです。捨てないで、取っておいてください。よろしくお願いします。ずんより。」

これで、わかるかなぁ?
これから、大切な総会もあるのに、その資料を捨てられたら、とんでもない事になるから汗汗



で。
慌てて、役員会に、後から少し遅れて参加汗
んもう~汗初回から、遅刻だなんて、申し訳なかったなぁショボーン


行ってみて、初顔合わせのメンツ見て、びっくりびっくり

副会長は2人。

って、言われていたのですが、私ともう一人は、何とっ!!

子供たちが赤ちゃんの頃、公園で知り合って以来仲良くなって、子供達も、今でも「親友(男の友情)」とか言って、よく遊んでいるママ友でした爆笑

しかも、そのSさん、私より先に韓国語を習っていて、今では市の韓国語サークルにも、積極的に参加している人なの。

この間、ランチ会もしたばかり。

その時は、お互い違う人が、副会長だったらしいんだけど、私は頼まれて代わり、

Sさんも、皆が副会長になるのを恐れて、自治会を脱退したりしてるから、ついには幼い子を何人も育てている、引っ越してきたばかりの人になってしまったから、その人が可愛そうで代わってあげたそうなの。

二人で、キャーキャー言っちゃった(笑)

Sさんとなら、協力して、やっていけそう。
他のメンバーも、過去にPTAや、子供会で、一緒にやった人が多くて、頼れるパパさんもたくさん居たので、ホッと安心お願い
(要するに、子育て年代が一緒の人達ばかりでしたキラキラ子供が小学校時代、色々携わってきてよかったな、って、思えた瞬間でした照れ



来年は、副会長から会長へ持ち上がる人を選ぶんだけど、どちらかに押し付けるのではなく、特例でSさんと二人で、双子会長をやろう、って話し合ったよ。

そしたら、これからなる人も、安心するんじゃないかな?って。

なんと、行ってみてわかったんだけど、前回の会長さんは、子育て中の若い女性でした。
しかも、何もわからないまま、周りのベテランさんに助けてもらいながら、やってきたそうで。

だんだん、そんな風に、敷居を低くしていったんだね。

何となく、安心したよ~爆笑

今、観てるドラマは
『ラブリーアラン(アングリーママ)』
なんだけど、今回の役員の心配の行く先は、その中で、出てきた言葉そのものだったよ。


心配の96%は、起こらないか
または、もう起きたこと
または、どうすることもできないことだ

ってね。

要するに、今を見ないで、先ばかりを心配すると、苦しいから、心配を手放しなさい

って、ことなんだろうね。

この韓ドラ、痛快で面白い~
ヒソン姉さん、スタイル良いな~びっくり
高校生だなんて~
意外とあり得るな~