こんにちは。

 

心豊かな生き方研究所

 

ライフコーチ須川綾希子ですφ(゚▽゚*)

 

 

コーチングは、どうしたらいいのかその答えをコーチが教えるものではありません。

 

クライアントさんの中の答えを見つけるのを、コーチはお手伝いします。

 

 


それは、いくつか理由があります。

 

一つ目、“答えは自分の中にある”ということをコーチは信じているからです。

 

世間の価値観

 

親や友人の価値観

 

彼や旦那さんの価値観

 

自分の周りにある環境の中での正解を求めているわけではありません。

 

 

あなたが本当はどうしたいのか?

 

あなたが本当はどうありたいのか?

 

自分の心から湧き上がる想いや感情を大切にしています。

 

答えはあなたの中にしかありません、それをコーチは信じています。

 

 

二つ目、答えを提供するということは、依存させるということだから。

 

問題に対する対処法や解決法を伝授するということは、

 

それを受け取った人にはその力はありません。

 

 

ということは、今後も何か問題がある度にどうしたらいいでしょうか?

 

と答えを求め続けていく必要があります。

 

 

その人自身が成長しない限りは、

 

相手を依存させて自分の思い通りにコントロールする、

 

コントロールされる関係が成り立ちます。

 

 

コーチングは

 

クライアントさん自身が自分の未来を描き、

 

自らの意思でそこに向かって行動し、

 

それによって成長していくことを目指しています。

 

 

『魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える。』

 

教える、だとコンサルティングになってしまうので、

 

『魚を与えるではなく、自分にとって最高の魚の釣り方を見つけてもらう』

 

が適しているでしょうか。

 

誰かに依存するのではなく、

 

自発的に考えて、答えを見つけて

 

行動することができる生き方が素敵だと思います。

 


三つ目、人は自分が見つけた答えでしか自分を動かすことができない。


人から、こうするといいよ。

 

こんな風にすればいいのにとアドバイスを受けることはありませんか?

 

 

アドバイスは、自分のためを思ってしてくれていると思うので、ありがたいです。

 

 

でも、人から言われてその通りにやるのは何だか気分が乗らないものです。

 

 

新しい場所などで、ここにこんなのあるよ!あれ見て!!と、

 

相手に常に先に何かを見つけられてそれを教えられる時と似ている。

 

ありがとう~。

 

でも、教えてもらわなくても自分で見つけられるし、

 

私は私のペースで発見して感動したいから大丈夫だよ、、、。

 

 


先回りされると、自分の中の感覚ではなく、

 

誰かに影響されてそれに反応しているみたいで、私は違和感があります。

 


そして、アドバイスはそんなのできるなら最初からやってるよ、

 

それができないから苦しんでるんじゃん、ということが多い。

 

だから結局は行動に繋がらない。

 


そして、自分がやりたい方法でない場合は、やり始めても続かない。(笑)

 


人は人から教えられた答えではなくて、

 

自分の中で納得した答えが見つけられた時に、

 

本当に行動することができる。

 

 

 

なんでコーチングでは“自分の答え”を見つけることを大切にしているのか

 

についてお伝えしました。

 


あなたも私とのセッションで、自分の答えを見つける旅に出ませんか?

 

 

現在、コーチングセッションのクライアントさんを募集しています。

 

 

ご提供中のサービス

 

 

自分を好きになれない方専属
ライフコーチ
須川綾希子