今日は
初卯だよ〜ってことで

新年会前に
初卯詣でる流れになり

_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0382.JPG

♪は〜るばる〜来たで
亀戸天神社〜⛩

_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0384.JPG

やっぱりすごい人♪
だけど
ここは
吹けば災難が嘘だったことになる
鷽笛
ゲットのために来たことがあるので
好きな神社の1つ♪

24日、25日の
鷽替神事も楽しいよ♪


しかも
_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0383.JPG

運気の上がるライブ
構成作家の稲ちゃんと2人で来たから
テンション上がりまくりなのです☆

稲ちゃんは今年
初日の出をアンコールワットで見たい!と、
急に思い立って
今年1人でお正月カンボジアへ行った
パワフルガール!

私達の今年の合言葉は

思いついちゃった楽しいことは
必ずやろう!
なのです。笑

もー、楽しかったみたいで
キラキラしてた〜!

私は一人旅まで出来ないから
稲ちゃん尊敬!
今年は沢山旅したい!!
思い切って一人旅もしてみようかなー?



さて
本殿お参り後に
いざ
今日の初卯のメインイベント

亀戸天神社のなかにある
御嶽社へ!!


_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0386.JPG

卯の方角は東、
日出る方角だから
陽の気の高まる場所。

陽の気を迎え入れる一番始めの場所だから
縁起が良いとされてたんだね☆


_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0389.JPG


ここに江戸庶民達はこぞって
初卯詣でしたのだなぁ〜。


法性坊さんが
卯の日、卯の時に亡くなられたから
卯の神様として祀られてるみたい。

そして
ゲットしたかった

卯のお札
_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0398.JPG

これを江戸の人達は買ってから
頭に刺して帰ったそう。

私は今日髪おろしてたから
さすがにそこまではコンプリートせず。笑

商売繁盛や厄除け、雷除けに☆

_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0399.JPG

そして卯槌
平安時代から邪気を祓うものとされていて
お正月の卯の日に朝廷に献上されたり
贈り合う習慣があったとか!

吉方位や枕元に置くと
災を払いのけてくれるそう。

枕元じゃなくて
吉方位に置こうと思う☆

ナイス機転で
行けて良かった♪

_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0393.JPG
スカイツリー見ると
なんとなく
嬉しくなる☆


幸せでしたぁ!

思いついた楽しいことは
やってくぞう♪

みんなにも
おすそ分け