制球難で相手をびびらせる藤浪の投球術が冴えわたったが、やっぱり2人ぶつけるのはいかんだろうということで降板。

どうしても、100球あたりで制球が乱れてくるね。これは課題だろうな。

まあしかし、今日は藤浪が投打にわたる活躍。おかげで、小林もお立ち台に上れた。

中継ぎ投手はお立ち台に上がれる機会が少ない、まして去年オリから来た小林はまだまだみんなに覚えられていないから、

今日お立ち台に上がれて良かったんじゃないかな、本当に。

 

しかし、今日の藤浪のヒロインはある意味立派だったと思う。

投球内容としては、本人全然納得いっていないだろう。

でも、ファンとしては藤浪のお立ち台を見たい。それに、小林にしても横に藤浪がいてくれれば心強い。

そんな中で、藤浪はユニのデザインで笑いを取りつつ、投球内容には反省し、ホームランで笑いをとる、と、まあ

インタビューの方は完璧でしたね。インタビュアーも、ある意味藤浪はそんなに構わなくてもいいので、小林を盛り上げてましたね。

それでいいんです。

 

最近の阪神は非常に雰囲気が明るい。本当に、メジャーセカンドのような明るい雰囲気で、その明るさと選手間の競争というのが

うまく両立できている。若いチームの持つ強みだろうね。

なにより、藤浪が明るくなったのが大きい。今の阪神、エースは西だし、チームを実質仕切ってるのは梅野だし、キャプテンは大山だけど、やっぱり藤浪は特別だね、今まで藤浪が暗かったから、阪神まで暗くなってたんだよな。

で、憶測でいうのも良くないのだが、去年までは白靴下のベテランさんがいたので、暗くなってたのかもなあ、と思う。

 

それはそうと、優勝争いになるとベテランがいないのは不利とか言われるけど、阪神には糸井さんがいるから大丈夫だ。

 

 

それはそうと、佐藤が物凄いことになっテル~

シーズンオフには、佐藤はももクロと退団だな。で、「このままれにちゃんを持って帰ってください」とかなりかねない。

ましてや「テルのインテル入ってる~」とならない保証はない。