お盆2日目はオンロード!

GPSWに来ました!

 

ところで、今日から来たmy new gear

 

新しく出た京商のメンテナンススタンド

車体を回すことができます。

 

こんなことも一応できますよ

 

 

今までGPの車高がいまいちどれくらいにしたらいいのかわからなかったのですが、

あげるとハイサイドしてしまうことがあって低めにしていました。

ロールセンターのことを勉強してむしろもっと上げた方がいいのかと思い

フロント10ミリ リア11ミリでいきました。

タイヤは新品です。

すると、縁石踏まなければハイサイドしない!

これがロールセンターか!

車高が低すぎるのもダメですね。

 

 

今日はいろいろ試そうと思ってまして

まずはギア比

 

電動の速い人を見ているとコーナリングスピードというよりは

Vラインで小さく回って加速、小さく回って加速、を繰り返している感じ。

ならば、ギヤ比を上げて加速寄りにしてみよう!と思ったら次第です。

 

ピニオンは14と19T ドリブンのほうは49と54Tだったかな?

一番ギヤ比が高くなる組み合わせです。

そうすると思った通り加速力アップ

かと言ってメインストレートでふけきることもなく、コースにあっている感じ

12TGなのでパワー的にもいいのかも。

 

お次はフロントのロールセンターを下げてみます。(一番体感しました)

前からMTXはあと巻きが強い感じだったのですが、これはフロントの踏ん張りが少ないのが原因だと考えました。

そのためフロントのメカニカルグリップを上げるためロールを増やします。

アッパーアームマウント下にシム1mm追加

すると思った通り、コーナー最初から終盤にかけてスーッと素直に曲がっていきます!

 

ただし、切った瞬間にクッと動く感じがあり、初期反応を減らすためダンパーを一段寝かせました。

するとより素直に!

R4からMTXに変えて、なんか違うなーと思ってたのはセッティングもあったみたいですね。

 

お次はこれ

 

ディスクを入れると理由はわからんがグリップが上がるらしい…ほんとかいな

 

で、やってみると確かにグリップ感は上がりました。

けど、ちょっとだけ、という感じでしょうか。

今度外してみたりして再確認したいところ。

 

次にこれ

 

いつもマトリックスですが、変えてみました。

これを買ったのはスパイラルの商品紹介でサイドウォールに文字が入っていてカッコいい!と思ったんですが、

買ってみると入ってませんでした…騙された…

 

フロントはダブルコンパウンドC リアは37です。

減ったタイヤから交換したのもあって、前後共にグリップ上がったような

 

とりあえず面出しして新品のマトリックスと後で比較してみます。

 

お次はボディ(これが次に一番体感)

いつもは黄色いハンマーというボディですが、前に使ってたボロいオレンジのCZ1に。

すると、ハンドル切ったら低速も高速も切った分曲がるような感じ。

コントロールしやすいです。

 

最近になってセッティングなんて分からんとか思ってたのは2つあったなぁと感じました。

一つは走り込みが足りなくてそこまで気づくほど感覚がなかったこと

二つは初心者が変えがちなキャンバーとかよりもアームの位置とかホイールベースとかの方が効果が大きかったこと

アーム位置とかめんどくさいしよくわからないってだけで敬遠してました。

 

じゃあ、最後にタイヤ変えてみるかーってところで雨…

 

でも、だいぶ走ってセット変更できたのでとても濃い日でした!

 

 

本日の燃料消費:0.7L

 

おまけ

デフが完全に閉まってなくてつららができてた