はろー!!!

 

 

ヅカヲタ妻えっちゃんです!!

 

 

 

 

星組公演「1789」の先行画像とトップコンビの配役が発表になりましたね!!(※この記事は2月に書いています)

 

 

 

先行画像、素敵すぎ〜ラブラブラブ

 

 

 

ファンの8割9割は、舞空瞳ちゃんがオランプと思っていたとは思いますが(もちろん私もその1人です♪)

 

 

やっぱりそうだったぁぁぁラブラブラブ

 

 

とウキウキが止まりませんね。

 

 

それではヅカヲタ妻えっちゃんの独断と偏見による勝手なキャスト予想やってみます♪

 

1789をご存じない方のために役の説明も私の目線からの説明をつけておきます。(ネタバレあり)

 

 

【追記】

トップコンビの配役の発表時にこのブログの記事を書いていたらなんとキャストが一部発表になってしまいました。

 

てな訳で、答え合わせを追記して、この記事出したいと思います。

 

ロナン:礼真琴(発表済)

→ロナンは農民の青年。青臭いこと言うところがあるので、あまり大人っぽいトップにはやって欲しくないので、少年・青年役がお得意の礼真琴様はぴったりラブ

(東宝では小池徹平が演じているのを見てこれもぴったりと思った)

 

このミュージカル、ロナン役が歌唱力ないと成り立たないミュージカルです。

だからこそ、礼真琴くんにやってもらえるのは、1789ファンとしてはサイコーなのです。

 

オランプ:舞空瞳(発表済)

→以前の月組公演では、早乙女わかばちゃんと現月組娘役トップの海乃美月ちゃんが役がわりで演じていた役です。

ロナンと恋に落ちる、マリーアントワネットの子供の養育係。

以前の月組公演はトップ娘役である愛希れいかちゃんがマリーアントワネットをやっていたのですが、ロナンとバリバリ恋に落ちるのはオランプなのでなんだか変な感じがしたんです。

やっぱりトップ娘役にはオランプをやっていただかなくては!!(※個人の見解です)

 

と言うわけで、月組公演に比べ、オランプの歌が増え、マリーアントワネットの歌が減るでしょう。

 

 

マリーアントワネット:有沙瞳 → 大正解!

 

→これは自信あり。だって他にできる人いないも〜ん!

 

マリーアントワネットは「ベルサイユのばら」では悲劇の王妃として美しく描かれていますが、「1789」では「おバカな王妃→やっと自分がフランス王妃だと気づく(遅すぎる)」という変化を見せる役です。とにかく最初がめっちゃおバカ王妃として登場するので「ベルばら」のイメージだけで行くとちょっと開いた口が塞がらない感じでした。

 

東宝では、龍真咲(元ロナン)さんと凰稀かなめさんのマリーアントワネットを見ましたが、2人とも元男役で声が低く&デカイので、個人的には違和感ありありでした。(※あくまで個人的見解です)

 

 

ペイロール:輝月ゆうま 

 

専科からは、輝月ゆうまさんが来るとのこと。

 

実はペイロールは輝咲玲央さんがするかなーと当初思っていたのですが、輝月ゆうまさんがわざわざ専科からくると言うことはやっぱりペイロールかな。

 

実は以前の月組公演の「1789」の新人公演、輝月さんはペイロールを演じているんです。

 

それでやっぱり輝月さんかなと。

 

ペイロールはとてもとてもとても悪い役で、歌もかなり難しい役です。

 

かなり歌唱力が必要です。

 

 

さて、同じく歌唱力のある輝咲玲央さんは何やるんでしょう知らんぷり

 

 

アルトワ:瀬央ゆりあ → 大正解!

 

アルトワはルイ16世の弟の役ですが、こやつも悪いのです。

 

そして何より、初演の美弥るりかさんがなんとも妖艶に美しく演じたのです。

 

ヅカヲタ夫は美弥るりかさんのアルトワを見て「ガクトにしか見えない」と言っていました。(それだけ美しいってことですね)

 

私は1789にハマりすぎて、フランスの1789のDVDまで取り寄せたのですが、その中のアルトワはハゲのおっちゃんがやっていました。

 

あの妖艶なアルトワは、美弥さんオリジナルのようですね。もしくは小池先生がアルトワをそういう風に色をつけたのかもしれません。

 

東宝のアルトワも男性がビジュアル系にメイクして妖艶にしていましたが、美弥さんにかなう人はいませんね。(※はたまた個人的見解です)

 

だから、美弥さんがあんなに妖艶なイメージをつけてしまったアルトワを次にどう演じるか見ものではありますが、

 

あのビジュアル系メイクが誰が似合うかなーという顔の作りから瀬央ゆりあくんかなと思いました。

 

 

歌難しいぞ〜、がんばれ、瀬央くん!

 

 

デムーラン:暁千星 → 大正解!

 

革命を率いる若者三人衆の真ん中にいるのがデムーラン。

 

初演の月組公演は凪七瑠海さんが演じていました。

 

ぜひ暁千星くんにやってほしい。

 

 

正直初めて見ると、この革命家三人衆は誰が誰だかようわかりまへん。

 

 

が、デムーランが真ん中で歌うパートが多く感じます。

 

 

「武器をとれ」というナンバーでは、中心になって歌います。

 

 

以前の宝塚歌劇の「武器をとれ」はオリジナルでの違う曲に歌詞を入れていました。

 

 

元々の曲はロナンの妹ソレーヌが女性達を鼓舞して反乱を起こすときの曲です。(大好きな曲なのにタイトル忘れた〜)

 

 

個人的にはソレーヌの曲を戻して、ソレーヌに歌ってもらい、「武器をとれ」は元々の「武器をとれ」にしてほしいなあ。

(※あくまで個人的見解です)

 

ダントン:天華えま

 

ちゃんと恋人がいるデムーランに比べて、商売女に夢中になるダントン。(その商売女がロナンの妹、というところから話が広がっていきますが)

 

天華えまくんにぜひ頑張ってほしい。

 

ロベスピエール:極美慎 → 大正解!

 

フェルゼンと悩んだけど、極美くんにはぜひあの三人衆をやってほしい。

「誰のために踊らされているのか」という独特な歌のソロも見所。

 

 

フェルゼン:天飛華音

 

マリーアントワネットがトップ娘役ではなくなることでさらに脇役になってしまうだろうフェルゼンですが、最近新人公演の主演もよくやっていて、実力派である天飛くんに。

 

 

 

ソレーヌ:小桜ほのか

 

実は、瑠璃花夏ちゃんと悩んだんですが。役がわり?とも思いましたが、メインキャストに役がわりがなくて、サブキャストに役がわりなんてあるかなーーと思うので。

 

ロナンの妹です。

 

自分だけのソロが2曲ありますが、宝塚版では1曲にへらして、もう1曲は「武器をとれ」という曲に変換されていました。

 

ソロがあるので、歌唱力のある小桜ほのかちゃんという予想で。

 

 

 

シャルロット:詩ちづる

 

シャルロットは、本当のは子供の設定です。街の案内をしてくれる女の子です。

 

 

フランス版と東宝版はちゃんと子供がやって、ソロも歌い上げます。(宝塚版は忘れちゃった)

 

 

子供の高い声が物悲しい曲とマッチしていい感じなんですが、もしかしたら瑠璃花夏ちゃんかもしれないし、水乃ゆりちゃんかもs入れないけど、ここは私が大好きな詩ちづるちゃんにやってほしいなあと。

 

 

少女やらせたらピカイチなところがひっとん(舞空瞳ちゃん)を彷彿とさせますよね。

 

 

と、この辺で予想やめて記事出したいと思います。

 

 

下手すると全キャスト発表になっちゃうから(笑)

 

 

1789、楽しみですね!

 

 

 

お読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 

ヅカヲタ妻えっちゃん