天文旅の続きです✨
二見興玉神社から向かいましたのは
個人的に初めての伊勢神宮の外宮。

友人たちや父ちゃんと伊勢神宮の内宮は
何度も足を運びましたが、なぜか外宮は
今回が初めてでした。

たろうもまっぷるで外宮に行くことを
とても楽しみにしていました。
外宮は豊受大神宮とも言われ、
衣食住の神様です。

しばしば足を運ぶ
神戸三宮の生田神社のお稲荷さんは
この衣食住の守護神てある外宮とも
関係している、との札を読んだことがあり
更に言えば父ちゃんの生まれ育った
西宮の西宮神社にも伊勢神宮と関わる
場所がありました。

神社巡りが
なんとなく我が家の習慣みたいなこと
になってきましたが、このように
繋がりや結びつきのようなものに
気が付き始め、知ることになるのです。

これこれ。
たろうが渡りたがっていた火除橋。



とても美しく整備されているのですが
内宮より静かで、落ち着いた佇まいです。

風の通る音や心地が澄んでいて
父ちゃんも「好きとか優劣をつけるのも
如何なものかとも思うけれど、外宮の方が
性に合う」と発言しそれは私も同意でした。
 
相撲もあるそうな。

清盛楠。
その名の通り、平清盛が由縁です。

外宮の中の様々な神様にお祈りし
練り歩き、たろうは勾玉型のお守りを
欲しがりそれを買って一時間半ほど
でしょうか。この場を後にしました。