“B Y O ” | 風似庵(ふ~にゃん)の独り言のブログ 心をフラットにして

風似庵(ふ~にゃん)の独り言のブログ 心をフラットにして

自分が感じた面白い事、ちょっとイイ話、考えさせる話 を徒然なるがまま 「独り言」として書いています。
まぁ暇つぶしがてら読んでいただければ…






“B Y O”‥というサービスをご存知でしょうか?

ふーにゃんも最近知ったサービスで、“B Y O ”‥は、“B (bring )”、“Y (your )”、“O (oun )”‥の略で、飲食店に持ち込み料金を払い、自分の好みのワインを持ち込める‥というサービスの事だそうです。

この “B Y O ”‥ “オーストラリア” 発祥のワイン文化で、アルコール販売の免許取得が難しかった飲食店が、お客様に持ち込みを許可した事が その始まりだと言われている‥そうです、

そして今 この “B Y O ”‥を採用する店舗が日本で増加している‥といいます。

この “B Y O ”‥お客様側にもお店側にもメリットがあります。

お客様は、自分の気に入ったワインや、記念の年のワインを持ち込む事が出来ますし、お店は持ち込み料で収益を得られ、更にワイン好きの新規客を呼ぶ事が出来、在庫管理の手間や在庫スペースを有効なスペースに転用する事も出来ます。

つまり、お客様側も店側も “Win Win ”‥のサービスなのです。


ふーにゃん 実はかなり前から “B Y O ”‥を勝手にやっていました。

勝手に‥と書きましたが、“常連”‥だったお店は、

“コレコレこんな事情でワイン持ち込みたいんだけど‥”

‥と話し “OK ”‥をもらって持ち込んでいましたし、常連で無いお店は、事前に1度訪ねて食事をして、

“今度 また来たい、ついてはワインを持ち込みたい”

‥と話し、

“○○を持ち込みたいんだけど‥”

“○○に合う料理のコースを、○○円位で組む事は可能ですか?”

‥と相談して、持ち込む事に成功していました。

まぁ、そんな事していたのも、“食”‥に対して異常な興味があった時代の事ですが‥。

“誰だ、食だけじゃないだろう?”

‥って言ったのは、

“確かに、食だけじゃ無く、女性にも興味が異常にあったから、彼女の誕生年のワインを‥口笛

今じゃ、どちらも興味がありますが、“異常な”‥という程では無くなっています。ウインク(笑)

因みに、良いワインを持ち込んだ時は、少しだけワインを残しておく様にしていました。

”少しだけだけと、味見して下さい”

‥なんて言うのが “粋”‥だと思っていたからです。チュー

それは、ふーにゃんも自分のお店で、“オーパスワン”‥を、

“ちょっと味見してみる?”

‥って言われた時、嬉しかった❗‥からです。

まぁ、ふーにゃんが持ち込んだワインは、“オーパスワン”‥の様な有名なワインではありませんでしたが‥ニヤリ