耳小骨奇形における過去の診療メモ
第10回目アップします。
 

(コメント) 

入院中に聞いた事をメモりました。
 
手術中に先生が、直接、耳小骨を揺さぶって見ることで、
アブミ骨/キヌタ骨は、ゆさゆさと動く=可動している、
ツチ骨は揺さぶっても動かなく、目視上も奇形である。
従って、診断名は、
耳硬化症ではなく、「先天性ツチ骨奇形」となった。
奇形の種類は、周囲の骨と結合しているマレウスバーというものだ。
 
退院後の過ごし方についても、
細かく質問していますね。
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(診療メモ) ここからは、コピペします

2019/7/1-7/4

(質問)

・面会で人と話しても良いか?
良い。
・人と会って、話して、書類を纏める等は、いつからしてもしてよいか?(仕事っぽいこと)
 →
明日(7/4)からでも、良い。
・パソコンや紙類がたっぷり入ったバッグ、それなりに重たい荷物は、持って良いか?
ワイヤーかかってないから、関係ないよね?
明日(7/4)からでも良い。
・家事はよい?(洗濯など)
明日(7/4)からでも、良い。
・自宅で、ガーゼ外れたら、どうすれば良いか?
つけたままで、濡れたままにしておきたい。従って、次の診察まで、外れたら、また入れる。診察時に、外す。
 綿球は、自分で買う。
・シャワーは?

→明日からOK。耳に綿球入れたままで。耳の中にだけ入れないようにする。

シャワー終わったら、新しい綿球入れる。
・バイク乗って良いか?
→ふらつきがなければ、OK。念の為、1週間はやめといてもよい。
・今日(7/3)、水飲んで良いか?
→OK。看護師に腸が動いているか音聞いてもらって、動いてたら、水、OK
  消化にいいもの(ゼリーとか)だったら、OK
・明日(7/4)は、コンビニで、買い食いしてもよい?
    ポテトチップス、カップ麺
無い。病院のルールにさえ従えばOK
・退院後、食べてはいけないものある?辛いもの?コーヒー?ラーメン?
無い。
・泣いてもいい? ※圧の問題で脱輪してしまうのは、ワイヤー掛かっている場合だけだよね?
アブミ骨手術ですら、別に問題ない。従って、問題無い。
・次回の診察はいつ?
→金曜日、午後15時。

(先生が言っていたこと)
・診断名は、「先天性ツチ骨奇形」
奇形の種類は、●ウエルネスというもの?
キヌタ骨は、除去した。よくやるやり方らしい。
●除去して、鼓膜と直角に繋げた方が音の伝道が良い?と言っていた。
ツチ骨が上に向かっている必要性は特に無いらしい。
つまり、上に向かっているツチ骨を下側に稼働させて、アブミ骨と繋げたということ?
形成して、アブミ骨と繋げた。
キヌタ骨を除去したからといって、その分、アブミ骨を引っ張っているわけではない。

・ツチ骨の奇形で、揺らしてみても、ガチガチで動かなかった。
キヌタ骨もアブミ骨もしっかり稼働していた。

・耳から出てるのは、滲出液みたいなものなので心配しないで良い。

・顔面神経も傷つけていない。
1週間位で、聞こえる様になるだろうとのこと。術後は、炎症もあるので、聞こえないものである。
運動、頭に強い衝撃はNG。アブミ骨手術の場合のみ、重い物は持ってはいけないが、今回の手術では関係ない。

 ★皆さま、フォロー&いいね、コメント、ペタ

していただけますと嬉しいです♪

フォローしてねフォローしてね…