覚醒 | 赤い背中に憧れて

赤い背中に憧れて

愛する「Manchester United」のことをつらつらと。

この間記事を書いたとき、

「ユナイテッドは昨年とプレイスタイルが変わり、テベスは活きない」

と書きました。


しかしながら、

先日のプレミアでの「ユナイテッド 5-2 スパーズ」の試合を観て、

それはある一面では正しかったのだけど、

それが最終的な答えではないのかも、という

新たな可能性を見せてくれた気がした。


前半は言わずもがななので書きませんが、

後半に入って「ナニ」に変えて「テベス」投入。

(関係ないけどナニは厳しいなぁ・・・

 根本的な意識改革が必要な気がする)


フォーメーションは、

4-5-1(4-2-3-1)


テベスをワントップにおいて、

ベルバトフを中央の下がり目に、

左右にルーニーとロナウド。

中盤センターにフレッチャーとキャリック。


このフォーメーションになったことで大きく変わったことが三つ

①ベルバトフが中央でボールを受けることでタメができる。

 この瞬間に、ルーニー、ロナウド、テベスの三人が自由に動き

 様々な仕掛けが出来る。

 また一度ためて戻してから、キャリックが広く仕掛けられる

②ルーニーがサイドに開くことで、仕掛けの幅が広がる

③テベスがワントップとして前線に張ることで、

 チェイシングが生き、さらに、フィニッシャーとしても生きる


これまでどうしても2トップの一角としてベルバトフがいると

ベルバトフともう一人のトップの位置関係は横が基本になり、

ベルバトフが下がってボールをもらったときの選択肢が狭くなる。

特にテベスとはコンビネーションが合わないという場面が目立った。


それがこのフォーメーションにすることで各自の役割が明確になり、

さらにそれぞれの特徴がうまくいきるようになった。


ルーニーもサイドはもちろん本職ではないが、

サイドに開いてからドリブルで切れ込む、シュートを打つ、センタリングと

どれも高いレベルでこなせるので、ディフェンダーにとっては

さらに怖い存在になっているはずである。


こうなるとテベスの価値も上がる。

ポストプレーはベルバトフに任せて、

自分は点で合わせるために絶えず動き回る。


ファーガソンがどこまで狙ったかはわかりませんが、

これからの可能性を感じる一試合でした。



CLのガナーズ戦 1-0 は、

同じく、3トップで、攻撃的な下がり目には、

フレッチャーとアンデルソンが交互に上がるという位置関係。

スパーズ戦同様、見事に機能し、それぞれに持ち味がうまく生きていたと思う。


ただ、結局一点・・・残念。

テベスはやっぱりフィニッシュが・・・


まあでも覚醒したユナイテッドならエミレーツでもやってくれると信じてます。


ちなみに、長くなったので書きませんが、

アンデルソンはこのところほんとに良い。というか成長している。

同期入団のナニとは大違い・・・

それはまた今度。