【写真の切り抜き方】自作結婚式ムービーのアドバイス | 男よ!あきらめるな! 貯金がなくてもここまで出来る! 貯金30万からスタートしたおしゃれな手作り結婚式

男よ!あきらめるな! 貯金がなくてもここまで出来る! 貯金30万からスタートしたおしゃれな手作り結婚式

30代後半で結婚式前に貯金が30万しかなかった残念な男、ペロンパ兄さんのブログです

今日は前回の続きです。

前回の記事
結婚式自作ムービー imovieの使い方と応用



さて

前回は2枚の写真を使った表現
に関しての記事でしたが

今回は写真の切り抜きについて


写真を切り抜くのは
Photoshop以外でも
方法が幾つかあります。

1、無料ソフト「Gimp」を使う

Gimpフリーダウンロード

日本語版のダウンロードもできるみたいです。

詳細はこちらの記事

こちらのソフトを使って
切り抜きます。
少し時間はかかると思いますが
それほど難しくないです。



2、Photoshop無料体験版で切り抜く

1ケ月間ですが体験版が無料です。

Adobe Photoshop体験版

で検索すると出てきます。

興味がある方は使用してみても良いかもしれません。


どちらもやり方は似てるので
今日はGimpについて詳細を書きます。


文章だと分かりづらいので

Gimpでの切り抜きかたを丁寧に
教えてくださっている動画あります

GIMPの使い方(画像、写真の切り取り方法)

ちなみに
僕もこの動画に従い切り抜いてみました。
最初に曲線を引くのは慣れてない方は
手間取ると思いますが
頑張って切り抜きましょう。
映像表現の幅が広がります。

このソフトが無料なんて、、、

かなりオススメです。



左下に拡大表示できる場所ありますので
拡大して





切り抜いていきます。



切り抜いた後は

【ファイル】
   ↓
【名前をつけてエクスポート】
   ↓
【ファイル形式の選択】
で「PNG」を選択して保存しましょう。



切り抜くと前回の記事のような
動きをつけることもできますが

以下のようにオシャレな背景と
組み合わせることもできます。

ちなみに背景は現在制作中の
素材の一部です
今月中にはリリースしたいなーと思っています。



ではでは

続きはこちら

【imovie 縦書きテロップの作り方】結婚式の映像を自作する方へ