いつぶりの更新か忘れてしまうくらい久しぶりの投稿ですが…。。


ダビマスやってなかったわけじゃ無いんですけどね💦


最近ディープ配合を改良(手間がかかる方向に)して周回してましたが、目立った成果は上がらず_l ̄l●lll


ただ面倒が増えた分手応えは少し良くなったかな、と実感はしてます。


相変わらず月1で1サイクル回してる程度なので、なかなか結果は伴いませんが、配合設計晒していこうと思います。



改良版です。

代わり映えしねえなって思われたかもしれませんが💦笑

兄弟クロス?って言うんでしょうか。
サンデーサイレンスとサドラーズウェルズの因子違いのクロスかける事で、

速7 短1 底5 長3

のクロスが発生します。

今回の配合の改良点は肌馬の生産の段階で、

速5 短1 長1クロスが発生することです。

なので肌馬の肌馬の時点でスピA引く事ができれば、肌馬作成時点のウマゲノム平均値が、スピAになります。

この配合のポイントを説明すると、

①自家製牝馬を5頭用意してその内4頭は自家製種様、残りの一頭は肌馬系統として配合を重ねます。

②自家製種はルドルフ1薄め、サドラー二薄め、締め用のディープ1薄めの4種類を作成することになります。余裕持って少し早め早めで用意していくのがいいと思います。

③肌馬の系統は特に配合理論等無い状態で生産していくので、BB海外で繋いでいくのが理想です。上記でも少し述べたようにBB海外くらいあれば締め1つ前の段階で完璧の多重クロスの効果もあり、スピスタAB程度の肌馬はそこそこ量産できます。

簡単にポイント押さえるとこんな感じですかね。

毎回そうですが、そこそこ贅沢な種牡馬の使い方してますので、無課金、微課金だと月一で周回するのがやっとだとは思いますが、ぼちぼちやっていきたいと思います✨

次回はメジロマックイーンの配合試そうと思ってます🦄

ウマ娘で話題のあの娘です✨

今回の4.5周年記念で今までコツコツ貯めた石を全力投球してガチャ回してゲットしました!
(本当の目的はミスタープロスペクター極走でそれが当たらなかったのは内緒です…( ノД`))

ダビマスと私の相性なのか、オグリキャップとメジロマックイーンだけは毎回出てきてくれるんですよね、ありがたい事に(笑)

マックイーン配合の実践は6月になると思います。

その折にはまたご報告させて頂きます🙇