小豆あんを作れれば、
イチゴ大福や
おはぎ(牡丹餅)なんかも、美味しいですデレデレ🍵
餡バタートーストお勧めデレデレ

でも、
一番、試して欲しいのは『羊羹』デレデレ

今日は、
羊羹を作りましたウインク

手作りあんは、自分の好みで甘さを控えめに出来るので、自分好みの美味しい餡が出来ますルンルン 

自家製あんで作る羊羹は、これまた美味しいデレデレ

砂糖をハラール認証のてんさい糖で作ると羊羹は、イスラム教の方でも食べられますウインク

羊羹の材料は、
小豆、寒天(agar-agar)、砂糖(❌白砂糖はダメです/ 漂白の時に豚由来の成分で漂白するため)で、砂糖をハラール認証のてんさい糖にします。

アメリカに来たばかりの時、
大人のESLクラスに通っていましたウインク

多国籍なクラスメイトに、日本のお茶とお菓子を楽しんでもらいたくて、緑茶と羊羹を作って持っていきましたウインク

モロッコ人やトルコ人のクラスメイトは、イスラム教なので、豚由来の成分であるゼラチンは食べられません。寒天を持っていき説明しましたにやり

お茶と羊羹を食べている時、ESLの先生にもお勧めしたら、なんと先生はグルテンフリーしか食べられないとのことでポーン
食に関しても皆さん、それぞれですー

羊羹はグルテンフリーなので、先生も交えて楽しめて良かったですデレデレ
大福やおはぎなんかもグルテンフリー

懐かしいなぁデレデレ

【注意】
ハラール認証を受けていても、やはり心配で食べるのを遠慮されることもあります。
工程を気にされる方もいらっしゃいますー
無理強いはダメですよ。念のため。