今日から新年度スタートですね!
といっても、主婦の私にはあまり関係ないのですが…(今年だけは娘の入園でちょっとドキドキ)
むしろ、私には1日の始まりをいかに気持ちよく、スムーズにスタートを切るかの方が大事です。
そのために、ズボラな私が1日の終わりに必ずすること。
それはリビング・キッチンのリセット。
寝る前に「エアコン切ったかな?」と確認するのと同じ感覚で、リビングをあるべき状態に戻します。
わざわざこの作業だけをするのは面倒なので、歯磨きしながらやってます(笑)
ダイニングテーブルの上に物が置いてあったら、本当の置き場所に戻して。
クッションもきちんと整えて。
(うちは、気付くと床に落ちていることが多い…クッションやめたらスッキリするかな??)
キッチンも、寝る前に食洗機が終了していたら、食器棚や引き出しの中に片付けます。
水切りカゴの物は、あまり布巾を使いたくない(そして、拭くのが面倒!)自然乾燥派なので、「このままだと朝、邪魔だぞ!」と思う物のみ、拭いて元の場所へ。
起きてきたときにリビングが綺麗だと気持ちがいいし、特にキッチンは我が家は朝が早いので、前の晩に元に戻したか戻さないかで全然違ってきます。
戻さないと…
片付けるところから始まってしまうのでバッタバタ。
朝から気持ちよくスタートを切るために、大事なリセットです。このリセット病(?)は寝る前は必ずですが、どうも私の場合、出かける前も発病するみたいです。
帰ってきたとき部屋が散らかってると、それだけで疲れるから。
そういえば、母も旅行前は洗濯までバッチリしていました。やっぱり自然と似るものですね。十人十色で、夜はノンビリして朝リセットしたほうがいい方もいるかもしれません。
タイミングはいつでもいいので、1日のどこかでリセットタイムを設けると綺麗をキープできると思います。

