仕事をしていたときは、帰りが21時を過ぎることもあったので、
キッチンの排水溝の掃除は週1回を目安にしていました。
退職した今は、旦那さんが残業でなければ、
21時には片付け終わって、運がよければ娘ももう寝ている
…そんな生活なので、晩御飯の洗い物の最後に排水溝をちゃんと
掃除しています。
1日サボっただけでも、結構ヌメヌメ君が出るんですよね

コレ…
ブラシに食器用洗剤を付けてゴシゴシ
裏側も意外とヌメヌメ
その後、奥をゴシゴシ
ここで、いったんブラシをキレイにしてから、
スポンジを変えて、電解水をスプレーして
排水カゴをゴシゴシ
その後、蓋(?)とシンクをゴシゴシ
結婚当初から排水カゴと蓋、シンクは毎日やっていましたが、
1、2枚目の写真の工程を毎日やるようになってからは、
キッチン泡ハイターの出番がガクンと減りました。
最後にこちらのお世話になります
排水カゴにかけて、できあがり~

エコでも経済的でもないのは、よ~く分かっているのですが、
楽チンさには勝てません…
でも、1日3円以下。許されるよね?
許して!(笑)
そして、ずぼらは、シンクの中までは拭きませんが、
周りのステンレスの部分に水が残らないようにキッチリ拭きます。
ついでに蛇口も。
おやすみなさ~い

こう改めて写真で見ると、
もうちょっと容器やスポンジすっきりさせたいな…

(でも、隠すと掃除しなくなるし…はぁ~、どうしたものか)
「読んだよ~」の足跡がわりに、
おひとつポチッとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 のランキングページへ移動します
今日も読んでくれて、ありがとう(≧▽≦)