スーパーのレジ袋、断るとポイントがもらえたり、値引きしてくれるお店がありますが、
基本的に私はもらいます。
家でゴミ袋に使うからです。ゴミ袋を買うのはもったいない!
(書店でもらうような、マチのない袋は使い道があまりないので、断ります)
そのレジ袋、旦那さんはこのように三角にきれいにたためます。
でも、私はズボラな上に不器用ですから、そんなことはしません。
簡単に結ぶか、ひどいときはそのままグシャッとしまいます。
入れるのはこちら
無印のポリプロピレンケース です。
一番下をレジ袋入れにしてます。
(中が透けているので、そのうち白くして見えないようにしようと思いつつ、そのまま…
)左側の引き出しに、手前から小サイズ、中央中サイズ
右側の引き出しに大サイズのレジ袋を入れています。
どちらの引き出しも一番奥は、ゴミ袋には使わない
ちょっといいビニール製の袋を入れています。
はじめは大きい一つの引き出しに一緒に入れていたのですが、
大きい袋が欲しい時に小さい袋を取り出してしまったり、
ささいなことですがちょっとイライラ…
仕事をしていた時に使っていたケースがこの前整理したときに空いたので、
キッチンで使ってみました。
無印のケースは、このように場所を変えてまた使えるので大好きです

欲しい大きさの袋がサッと取り出せて便利

このケースがいっぱいになってきたら、レジ袋はいただかずエコバッグを使っています。
レジ袋に限らず、「そこに入らない分はもらわない、買わない」
これが私の収納ルールのひとつです。
物は少ないほうが片付けが楽です。
でも、一番ズボラなしまい方は、ゴミ箱にセットして使用中の袋の脇から
レジ袋を押し込んで、使用中の袋の下へ。
次回その様子をご紹介します。
ポチッとしてもらえると嬉しいです!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。