こちらの金の○○か、それともこちらの・・・ | イカルのしあわせ案内

イカルのしあわせ案内

自然にやさしく、人にやさしく イカルワールド

世の中には色々な野菜があるけれど、ある日の事。


おらぁ~ どうした事か森を野菜を持って歩いていた。
と、小石につまづいて、事もあろうか手に持った野菜を

落っことしてしまった。


あっちゃ~ これまたどうした事か、

そこには池があってスッテンコロリン ころころころと
野菜は無残にも転がって池の中・・・ポッチャン。


どうしたものかと思案していると、突然池の水面がごぼごぼごぼ・・・
天にはにわかに厚い雲がかかり、あたりは真っ暗。


そして池の中央に光が差すと、出た~っっっっ

「これ、イカル」

「へへ~っ かみさま~」


「お前が池に落とした野菜は この金のかぼちゃか、こちらの○○か?」

すかさずおらぁ、「○○でごぜ~ますだ~ 神様~」と答えた。


と、このぐらい金のかぼちゃより気に入っている野菜がある。
それは小松菜。椀屋久兵衛さんに感謝だ。


これほど簡単に栽培できる野菜もない。

面白い事に、種を蒔いた時期や場所によって色々と変化する。

これ、小松菜。

201501291


これも小松菜。緑の色が濃い。
201501292

これも小松菜。葉の周囲がギザギザ気味。
201501293


この場所なんか、すげ~事になっている。
まるで囲んだ場所はパセリだが、それ以外はみんな小松菜だ。
緑の濃いものや黄色味がかっているもの、丸い葉やギザギザ状の葉の物もある。

201501294

栽培はいたって簡単だ。採種した種を天に向かって放り投げて置けばよい。
鬼は~外、福は~うち、パラパラパラ・・・土も被せなきゃ肥料も、

もちろん農薬なんて一切使わない。


勝手に芽が出て、勝手に育ってくれる。

好みではあると思うが、間隔を狭くして余り大きく育たないように育てた物が、

我が家では一番人気である。

最初の写真のように大きく育ったものは、種取り用として利用している。


お店で売られているほどのサイズのものは、油で炒めても、格別な味である。



kmt201412113
プランタでも簡単に作れる。


そしてこんなにも手軽に育てられるのに、ありがたい事にこの野菜、

栄養満点で健康に対する効能もピカ一だ。


髪の健康、ガン予防、美肌、目の健康、骨粗しょう症予防、動脈硬化予防、

脳梗塞予防、免疫力アップ、認知症予防、貧血予防・・・


今の時期、風邪予防にも良いという。

栄養成分から見たら、健康維持にありがた~い効能が沢山期待できる

野菜だそうです。


この地方では、正月菜(餅菜)という物があるが、良く似た小松菜を代用と

する事もあります。


我が家ではお正月に、この場所から収穫した柔らかな小松菜でお雑煮を

おいしく頂きました。


ラーメンにちょっと入れたり、朝の味噌汁に、チャーハンに入れたりと
ちょっと青物がほしいときに、愛の菜園でとても実用的な野菜の1つです。


(どこかのコンビニCMソング風に)
作ってて良かった~♪ こ~まつ菜~♪ニコニコ


家庭菜園は毎日、疑問だらけのミステリー&「愛ドキドキ」にも溢れています。



menuallgr2
                  ダウンロードしてみるなら 
じつたまを表示する