こんばんは音符timoooです口笛


昨日のブログで、息子の手荒れについて書いたので

せっかくだから細かく触れちゃいますうずまき



息子くん、元々肌が強くないんで

どうしてもハンドソープによる手荒れが起こるぼけー



でも実は…

手荒れが起こるようになったきっかけがありました




事の発端は、旅行での出来事。


1年以上前、コロナがまだ本当に出始めたばかりの頃ですねビックリマーク


世の中の風潮としてはまだそんなに、今ほどは気にしてない感じで、私たちも普通に国内旅行に行きました✈️


特急列車の中で、息子を連れて主人がトイレに行って、その1〜2時間後のことです。



息子の手の甲が赤く腫れてるアセアセびっくり



「これ、どうしたんだろう!?」と私が言うと

主人がしばらく考えて「…もしかしたら、ハンドソープが原因かも…」と言いました。


車内のトイレに置いてあったハンドソープを使ったところ、妙なほどヌルヌルしていて、それで手を洗ったら自分もガサガサになった、とそんな内容でした。


その場で持っていたヒルドイドを塗って、

翌日もワセリンなどを塗り、

旅行中にひどくなることはありませんでしたが、

それ以降、強いハンドソープを使うたびに、全く同じ荒れ方をするようになってしまいえーん



この経験を通して、

肌は一度バリア機能を壊してしまうと、元に戻るにはものすごい時間がかかる、

もしくは戻ること自体が困難、

なんだなぁと改めて思い知らされましたあせる



↓息子の手の甲です星


少しゾウの皮膚みたいな感じになってますねタラー


毎日保湿剤は塗ってないので、荒れたら塗ってという感じで、この写真は前日に真っ赤になってたところのその翌日の状態です。


4月になり通い始めた園で使っているハンドソープで荒れてしまったようです汗しょぼん





家のハンドソープでは息子の手も荒れないので、

手荒れに困ってる方にオススメラブラブ載せておきますねニコニコ








ちなみにこのハンドソープ、

イソプロピルメチルフェノール」という殺菌剤が入っていますイヒ


塩化ベンザルコニウムなどもですが、

よく見かける消毒成分ですね。


安全性が高いとは言われていますが、やっぱり賛否両論はあると思いますにやり



なので、コロナが流行る前は、同じウォシュボンシリーズの別のハンドソープを使ってましたうずまき


消毒剤が入っているからこれに変えたわけではなく、

単純に使っていたものが手に入りにくくなったからですタラーガーンえーん


※イソプロピルメチルフェノールは幅広い菌に有効とされていますが、ウイルスであるコロナへの有効性は認められていません。



現在、私が買っているのはこちら↓




「ウォシュボンSフォーム」は「ハーバル薬用ハンドソープ」と同じ中身で、ただの業務用ですねビックリマーク

値段は個別で買うのとほとんど変わりませんうーん


袋だと詰め替えの時に手が汚れたりこぼしたりする

不器用な私なので…

詰め替えやすい業務用にしてるだけデレデレw




以前使ってた同シリーズ↓





ハーバルの方も「イランイラン」のいい香りがしますが、個人的にはこちらの「スイートフローラル」が好きでしたニコニコ


でも、家を訪れる方々からは、ハーバルのソープの匂いが素敵だと高評価をいただいています音符



あと、このサラヤのハンドソープを使うなら、断然オススメしたいのがコレキラキラ


我が家では3台稼働していますニコ




使い捨て電池じゃない!!


のが、一番のオススメポイント



以前、電池入れ替えタイプのオートソープディスペンサー使ってたのですが、

入れ替えるの、意外とめんどくさいショボーンあせる


友達は「姉の家でも似たようなの使ってたけど、電池入れ替えるのがめんどくさくなって使わなくなったまま置きっぱなしになってる」と言ってましたw

その気持ちわかる…


だからねー

このUSBをコンセントに挿すだけで良いって、

めっちゃ楽に感じるんだよね照れ


洗面台とかって大体コンセントあるしキラキラ


しかも、3ヶ月くらいは充電ももつという優れもの


できるヤツなんです笑い泣き



我が家はすべてホワイトですが、ステンレスもおしゃれむらさき音符





ハンドソープの話になると(他の話も)

熱くなりすぎて止まらない私ですがニヤニヤこの辺にしておきまーすOK