2023のテーマは自給自足

 

畑を購入してから、基本的に自宅の菜園で収穫したものをお料理しています。

最近のヒットメニューは、「鶏だんご鍋」「自家製小豆を使ったお赤飯」です。

 

鶏だんご鍋

鶏だんご鍋は、鶏肉の中に畑で採れた牛蒡やニラ、ニンジンを入れてあるので風味が良かったですよ。

 

お赤飯

息子が初めて小豆を栽培しました。というか、ほぼ放置で実りました。採れたての小豆でお赤飯なんて、考えたことも無かったけれど、やればできるもんですね

小豆は少しだけ下茹でして炊飯器で炊きました。もち米と白米は2:1にしました。

 

割れてしまう小豆もありましたが美味しかったです。お茶碗に盛り付けて、あっという間に食べてしまったのですが、実は、このお赤飯に自家製のゴマ塩をかけて食べたら最高でした!

(次は、小豆が割れない調理方法を調べてから炊きますね 笑)

 

ゴマの収穫は前記事で見てね

 

お野菜の煮物

大根が美味しくて、これもあっという間に無くなりました。

(玉ねぎ入りさつま揚げ、にんじん、だいこん、しいたけ、しめじ)

大根と、にんじんは圧力鍋で1分少々下茹でしました。

 

今日の収穫

今日は、雨降りなので大根だけ間引いてこようかな~と思ったら・・・

プリンスメロンが弦から外れて転がっていたので拾ってきました。

他、パプリカは実の重みで枝が折れそうなので間引いてきました。

大根は煮物にしたり、味噌汁、大根おろしと用途がいろいろ

大根の葉も、味噌汁、大根飯にすると何とも言えない美味しさよ

 

サツマイモの本掘り

まぁちょっと早いんだけれど、あんまり大きくならないうちに3株だけ掘りました。

掘ったのは、昨日なので、今日は乾燥させています。

う~ん、このほかに虫食いが酷かったものもあります。

今年は、コガネムシの幼虫が大量発生していて、サツマイモを食べちゃうんですよ

人にあげようと思って掘ったので、キレイなものだけ差し上げようと思います。

(ただ、サツマイモはでんぷんが糖に変化するまで1か月かかるので保存が大事)

 

虫食いのサツマイモは、キレイなところだけ使って芋ようかんにしましょうっと!

↓これ簡単そうだからやってみます。お砂糖と塩だけでできるらしい

 

また、いちじくをいただいたので今日もグツグツ煮ました。

 

前回は、瓶詰にしたけれど、冷凍保存するといいよと教えてもらいました。

なので、ジップロックに平たく入れて、冬の間も食べられるようにしました。

今日もまったりと田舎暮らしを満喫しております。笑

 

++++++++++++++++++++++++++++

無農薬野菜をおすすめします!

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

14品 5600円相当が異議1,980円(初めての方限定価格)

無農薬、低農薬 安心野菜セットのお味は格別よ!

10/11 朝10時までに予約すると旬の果物リンゴや梨プレゼント中

 

今年中にもう一度梅干しを作りたい!

2パック買うともう1パックついてくる

梅ジュースや梅酒も、この梅ならおいしく作れますよ

梅干しは、冷凍梅なら速攻で漬けられるから1週間∼10日もあれば完成するよ

 

訳ありいちじく1.6Kg

2980円 送料無料

いちじくジャムや、煮物、コンポート、お菓子にも

コスパの良いいちじくを調理して保存食に!

女性に理想的な栄養素、美肌、お通じに効果あり!

 

以上、お野菜とお料理の情報でした。

フォロー&いいね!してね