
実家の母に頼まれて家内が雑煮を作りました、こんなに早くから正月の雑煮を作るなんて変な感じです!(^m^)ゞ ポリポリ
ゴボウと人参を煮始めました

大根をカットしていきます

大量に入れました


灰汁が出たらすくいます

コンニャク、ネギをカット

コンニャクを入れて

蒲鉾もカット

醤油で薄めに味付け、みりんで少し甘みをつけます

昨日カットした塩引き鮭です

これを入れて煮ます

軽く掻き混ぜて馴染ませます

煮えてきました

塩引き鮭を味見!

なまらうんめですて!!! 流石笹川流れの塩引き鮭です!
蓋する感じでネギを入れ

煮ます

よく煮ます

イイ香り~~~~\(´ O)<AH 正月の香りが広がります!
汁を味見してイイ感じに仕上がりました

掻き混ぜて完成

鮭から塩が出るので明日になったらどんな塩梅になるのか調べて調整します
この雑煮に煮た餅を入れて食べるのがうんめんさ~
冷まして明日母のところに持っていきます

親戚の割烹やさんから買った塩引き鮭は物凄く美味かったです!
皮の処理が丁寧なので皮が美味いと言ってました。φ(.. ) メモメモ
切り身を焼いてお茶漬けにするのも美味そうです!( ̄¬ ̄) ジュル・・・
明後日はウチの雑煮ですが、頭や腹の硬くなった部位も入れるので美味しくなること間違い無しです!