
シルバーサーフ写真部(NEMOさん、サーフさん)で楽しんで来ました。
紫陽花はまだ早く、咲き始めている物もありました、小さく少なかったです。
紫陽花には雨の方がインでしょうが、天気が良く汗ビッショリで気持ち良かった
殆ど青、白系の紫陽花ばかりで赤系が咲いてなくて残念でした。
あじさい茶屋のおやじさんから山野草やその他色んな植物の説明聞いて
楽しかったけど、日光キスゲの撮影時間逃してしまった。
護摩堂山は、紫陽花で有名ですが、隠れ山野草の宝庫らしいです。
季節問わずまた行きたいです。
NEMOさん、サーフさんお疲れのところ、今日は有難う御座いました。
↓NEMOさん

*前日一日かけて山形飛島に渡り、カンゾウを写して寝不足のまま参加!一脚を杖代わりに・・・タフです。
↓サーフさん

*狙っている内容が斬新です。
↓新緑の輝き

↓良く見かける紫陽花発見


↓葉を前ボケに


↓クモの住まい発見(広い住まいだ(◎_◎;) おっ!)


↓唯一発見した赤系紫陽花

↓淡い緑(白?)の紫陽花


↓淡いピンクになりかけてます

↓淡い青になりかけてます

↓見~上げてごらん~♪昼の空を~♪( ^0^)θ~♪・・・眩しい!こらー \(`o'゛;)

↓ガクアジサイ(蝦夷紫陽花)

↓ユキノシタ(あじさい茶屋にて)


↓名前知らない花(;^ω^A テレテレ(あじさい茶屋にて)・・・お気に入り

↓八重のドクダミ草(あじさい茶屋にて)

↓ニホンサクラソウ(あじさい茶屋にて)

↓日光キスゲ


↓茶屋裏の山の紫陽花はサッパリ・・・モデルはサーフさん

↓チョッと赤系?(花びらの数多いじゃん)

↓ガクアジサイ(蝦夷紫陽花)

↓青系を妖しく

↓眠むたそうに夢の中!

↓まぶたを少し開けた感じで

↓チョッと景色を(飯豊方面(福島)かな~?)

↓岩場に咲いてた面白い花

↓青と白が多かったです

↓茶屋のテーブルに咲いてた可愛い花

↓それをやさしく写(これだけ三脚使った)露出間ピントぼかし撮影

↓下山で写した最後の写真(葉)

護摩堂山の紫陽花は七月初旬が見頃だと思われます。
NEMOさんのページはこちら