”イタい人”にならないための3つのポイント | 表参道/現役バイヤーがあなたのお洒落をワンストップでサポート!神崎裕介のファッション時々PARIS。

表参道/現役バイヤーがあなたのお洒落をワンストップでサポート!神崎裕介のファッション時々PARIS。

最新のファッション情報からリアルな着こなしまで、バイヤーとしてパリまで買い付けに赴き、ファッションの現場で働く経験と強みを生かして、ワンストップであなたのお洒落をブラッシュアップします!

ファッションという視点で色々と

世の中を見ていると、時々

「イタい人」「イタい人予備軍」

見付けてしまうことがあります。

 

 

 

 

見ている分には面白いですが

やはりそうなってしまうのは残念、

ということで、ファッション視点から

見た「イタい人にならない」ための

ポイント3つピックアップしたいと

思います!

 

 

 

まず最初は、、

 

 

数字 1歳なりの格好をしてない

 

 

やはり、大人には大人に相応しい

アイテムがあります。

 

 

 

 

それはカッティングであったり、

素材の質であったり、デザインだったり

色々な要素がありますが、

着た時に明らかに違いが出るんです。

 

 

 

たとえ、

いくら本人が若々しかろうが

スタイルが良かろうが、

10代20代かと見紛うような格好は

避けるべきでしょう。

 

 

 

それが着れる自分イケてる?

いえいえ、品格に関わりますよ!

 

 

また、トレンドのものを着ていれば安心

とプチプラで揃えたスタイルも、

やはり違和感を感じる場合がほとんど。

 

 

プチプラは本来使えるお金の少ない

ティーン向けであり、大人にとっては

遊びで買うオプションのようなもの。

もちろん子育て中など活躍する時はありますが。

 

 

大人はしっかり自分にも投資して、

いい意味で世代に相応しいファッションを

纏ってほしいと切に願います。

 

 

 

その次は、

 

 

 

数字 2ポジションを無視している

 

 

これは結構やりがち!

 

 

例えば自分が主催のパーティ、

イベントならどんどん目立つべきだし、

好きなものを着ていいと思います。

自分が主役なんだから。

 

 

 

 

でも、人の企画に参加しているのに

我が我がという感じの格好をしている

のはかなりイタいです!

 

 

ポジションに沿った格好、

コーディネートを心がけた方が

評価は高くなりますよキラキラ♪

 

 

また、企画の趣旨に沿わない格好

視線がイタいですよね。

 

 

これは講座やセミナーでもそうで、

講師の突飛な格好がキャラ化している

ならいいですが、そうでないなら

発言に説得力や安心感が出るような

ファッションを心がけましょう。

 

 

 

 

映画や舞台と一緒で、冒頭から

観客を無駄に戸惑わせてしまうと、

それが消化できるまで観客には

内容が入っていかなくなります。

 

 

ファッションは

自分を理解してもらうためのツール

でもあるので、特に初対面の場合は

誤解されないようにすることも大切です。

 

 

 

そして最後は、、

 

 

数字 3周りにファンしかいない

 

 

仲間内で活動していたりSNSで発信を

続けたりしていると、応援してくれる人

やファン的な人が増えていきます。

 

 

 

 

そういった方は好意的に見てくれるので

どんなスタイルでもいいね!をくれたり

似合ってる〜素敵〜と言ってくれますが、

よほど酷くない限りはそういう反応です。

 

 

そうすると、たまに勘違いして

行き過ぎたり変な方向に行ってしまう人

がいるんですよ。

な〜にぃ?やっちまったな!

 

 

それで回っていくならそれでもいいですが、

世間的にはかなりイタいので、外の世界に

出たら色々と言われるのを覚悟しないと

いけません。

 

 

そこで、

 

 

しっかりジャッジしてくれる人が居るか?

自分で客観的に見ることが出来るか?

 

 

というのがとても大事になってきます。

 

 

 

 

例えば、芸能人なんかはマネージャーや

スタイリストが付いてるから世間に

アジャストさせてきますが、今は

個人だってそういうアドバイスが

気軽に受けられる時代。

 

 

プロの目からチェックしてもらうのも

ひとつの手かも知れません(^_−)−☆

 

 

 

ファッションは自分のためのもの

ではあるのですが、

 

 

人がどう感じるか、どう思われるか?

 

 

という所から逃れられないのも

ひとつの事実。

 

 

自分も満足、周りも好感

というスタイリングをご提案する

お手伝いが出来れば嬉しいです(^ ^)

 

 

神崎裕介、現在ご提供中のサービス

一緒に街やお店を回ってファッションを知りたい方は

 

image

 

ぴかっ!オーダーメイドアテンドはこちらぴかっ!

 

 

ご自宅の近くや好きな所でアテンドを受けたい方は

 

 


ぴかっ!リモートアテンドはこちらぴかっ!

 

 

 

会員制年間サービス
”プルミエール ヴィジョン”

image

 


日々のコーディネートのお悩み。
ショッピングの時の迷い。
すぐにファッション迷子になってしまうあなたを

ファッションコンシェルジュとして
継続サポートします!



ぴかっ!詳しくはこちらぴかっ!



ゆっくり試着してアイテムを決めたい方は

 

ぴかっ!SELECT+(ご自宅試着サービス)はこちらぴかっ!


自分だけのコーディネートの参考書が欲しい、
プロの目でスタイリングをして欲しい方へ

 

ぴかっ!カスタムコーディネートブックはこちらぴかっ!


どんな些細な事でもどうぞ


ぴかっ!お問い合わせ、その他お仕事依頼はこちらぴかっ!

 

 

 

➖神崎裕介 プロフィール➖

 

image

 

セレクトショップ「下北沢ゾゾ」バイヤー
オーダーメイドスタイリスト(商標登録出願中)

ファッションライター

 

 

ー略歴ー

 

1976年9月生

 

2007年 8月 (有)下北沢ゾゾ 入社

バイイングから販売まで担当し、インポート主体の品揃えに転換。
WEBショップの立ち上げ、SNSを使った集客等、

ソーシャルメディアを積極的に使った営業を導入し

顧客層の若返り、新たな顧客の開拓に成功する。

 

2015年 4月 オーダーメイドスタイリストとしての活動を開始。
        個人の顧客向けスタイリストサービスを行う。

 

2015年  8月 大阪にてアテンド、ファッションセミナー等開催

2015年10月 大阪にてイベント開催

2016年  3月 大阪にてイベント開催(通算3度目)

2016年  5月 都内にて50名規模のファッションセミナー開催

2016年  6月 茨城にてファッションイベント開催

2016年11月 栃木にてアウトレットツアー開催

2016年12月 ベイクルーズマガジンにてライター活動開始

2017年  1月 メディア向けスタイリング活動開始

2017年  5月 株式会社 花王 オウンドメディア「マイカジスタイル」執筆開始

 

 

活動のコンセプト

 

 

「ファッションのチカラをもっと身近に」

「ファッションのチカラで世の中の問題を解決」

「ファッションのチカラで体温を上げる」

 

 

”衣食住”という言葉があります。

 

言葉の上では並列ですが、食・住に比べて

その重要性がまだ一般に認識されていないと

私はファッションの現場で痛感しています。

 

良いファッションを纏うことで

人生は変わります。

 

自分の魅力を引き出すスタイリングで

周りの反応が、対応が変わります。

 

プライベートでもビジネスでも、

ファッションのチカラで問題を解決できる。

 

自分で体験したからこそのパワーを、

多くの人に伝えたい。

毎日着るものだからこそ、こだわって欲しい。

 

そんな想いを口頭だけでなく、

実践的なスタイリング体験、講座を通じて

ファッションのチカラを感じて、信じて欲しい。

 

その方本来の魅力にフォーカスして、

その方の為だけのスタイリングを提供したい

との想いから法人、個人様個々にに合わせた

オーダーメイドなサービスをご提供しています。

 

 

お仕事のお問い合わせ、ご依頼は

こちらからご連絡ください。

 

zozohiro914@gmail.com