ファッションの場合、男性も女性も
色んなタイプの方が来ますよね?
どうやって対応しているのですか?
色々なお客さまとお話していると、
自分では考えなかったような事を
聞かれたりします。
最近面白いなと思ったのは、
冒頭のご質問でした。
…どうやって、とかあまり
考えた事がなかったと考える図(笑)
まず僕的には、基本として
男性も女性も大きな違いはないです。
もちろん身体的な個性であったり
男性の仕事着と女性の仕事着の役割
だったりとまま違いはあるのですが、
そんなのは小さなことで。
その方がどんな特徴を持っていて、
どんなビジョンがあって、
どんな現状で、という事を伺って
それを具現化できる洋服をセレクトする
という流れは、全く変わる事がないからです。
素敵な洋服、イメージを体現する洋服に
出会った時に自然と喜ぶ姿も同じ。
そこに男女の差はありません。
強いて言うと、性差というよりも
ポジションや着る場面の方を気にします。
例えば、
パーティーの主役なのにゲストと
同じような格好だったらおかしいし、
その逆もしかり。
以前パーティイベントを主催された方の
アテンドを担当した時、あるショップで
AとB、どちらかの二択で迷ったことが
あったんです。
Aは薄いピンクに黒のストライプワンピ。
Bは紺地に花柄の華やかなワンピース。
どちらもよく似合ったのですが、
僕はあえてAをお勧めしました。
Bはゲストっぽいイメージだし、
主催者だからコントラストが効いた方が
会場でも探しやすいし信頼感が出るかな、
と思ったからです。
そして後日、当日のお写真を拝見すると…
なんとBのワンピを着た参加者の方が!
これは結構危なかった(^_^;)
でも全体をイメージしたからこそ、
避けられた危機だったかなと思います。
ついでに言うと、冒頭の質問の
「色々な方が来て大変では?」
という部分はよく言われるのですが、
一度もそう思ったことはないですね。
イメージをお持ちであればそれを基に、
お持ちでなければイチから一緒に、
元々お洒落に関心が高い方はさらに
装いをスタイリッシュに、
これから勉強していきたい方とは
最初の新鮮な気持ちを大切に
それぞれ別の楽しみがあるので
大変という感覚はありません。
あ、掘っても掘ってもノープラン
という時はちょっと焦るかも(^_^;)(笑)
やはり、”共感”する
という事がとても大事だと思う。
一緒に考える、一緒に喜ぶ、
着ていく場面や着たイメージを
共有する。
どこまで共感してシンクロできるか
がポイントと言っても過言ではないんです。
共感力が薄れてきたり、
イメージすることへの興味が
なくなってきたら、
この仕事は強制引退だな
と思っています。
質問されると、改めて自分のスタンス
だったり想いを見つめ直す機会に
なったりするので面白いかも(^ ^)
共感力、まだまだ磨いていきますよ♪
あなただけの一着を一緒にお探しします![]()
神崎裕介、現在ご提供中のサービス
一緒に街やお店を回ってファッションを知りたい方は
オーダーメイドアテンドはこちら
ご自宅の近くや好きな所でアテンドを受けたい方は
リモートアテンドはこちら
会員制年間サービス
”プルミエール ヴィジョン”
日々のコーディネートのお悩み。
ショッピングの時の迷い。
すぐにファッション迷子になってしまうあなたを
ファッションコンシェルジュとして
継続サポートします!
詳しくはこちら
ゆっくり試着してアイテムを決めたい方は
SELECT+(ご自宅試着サービス)はこちら
自分だけのコーディネートの参考書が欲しい、
プロの目でスタイリングをして欲しい方へ
カスタムコーディネートブックはこちら
どんな些細な事でもどうぞ
お問い合わせ、その他お仕事依頼はこちら
➖神崎裕介 プロフィール➖
セレクトショップ「下北沢ゾゾ」バイヤー
オーダーメイドスタイリスト(商標登録出願中)
ファッションライター
ー略歴ー
1976年9月生
2007年 8月 (有)下北沢ゾゾ 入社
バイイングから販売まで担当し、インポート主体の品揃えに転換。
WEBショップの立ち上げ、SNSを使った集客等、
ソーシャルメディアを積極的に使った営業を導入し
顧客層の若返り、新たな顧客の開拓に成功する。
2015年 4月 オーダーメイドスタイリストとしての活動を開始。
個人の顧客向けスタイリストサービスを行う。
2015年 8月 大阪にてアテンド、ファッションセミナー等開催
2015年10月 大阪にてイベント開催
2016年 3月 大阪にてイベント開催(通算3度目)
2016年 5月 都内にて50名規模のファッションセミナー開催
2016年 6月 茨城にてファッションイベント開催
2016年11月 栃木にてアウトレットツアー開催
2016年12月 ベイクルーズマガジンにてライター活動開始
2017年 1月 メディア向けスタイリング活動開始
2017年 5月 株式会社 花王 オウンドメディア「マイカジスタイル」執筆開始
活動のコンセプト
「ファッションのチカラをもっと身近に」
「ファッションのチカラで世の中の問題を解決」
「ファッションのチカラで体温を上げる」
”衣食住”という言葉があります。
言葉の上では並列ですが、食・住に比べて
その重要性がまだ一般に認識されていないと
私はファッションの現場で痛感しています。
良いファッションを纏うことで
人生は変わります。
自分の魅力を引き出すスタイリングで
周りの反応が、対応が変わります。
プライベートでもビジネスでも、
ファッションのチカラで問題を解決できる。
自分で体験したからこそのパワーを、
多くの人に伝えたい。
毎日着るものだからこそ、こだわって欲しい。
そんな想いを口頭だけでなく、
実践的なスタイリング体験、講座を通じて
ファッションのチカラを感じて、信じて欲しい。
その方本来の魅力にフォーカスして、
その方の為だけのスタイリングを提供したい
との想いから法人、個人様個々にに合わせた
オーダーメイドなサービスをご提供しています。
お仕事のお問い合わせ、ご依頼は
こちらからご連絡ください。










