稼げるファッション、稼げないファッション。 | 表参道/現役バイヤーがあなたのお洒落をワンストップでサポート!神崎裕介のファッション時々PARIS。

表参道/現役バイヤーがあなたのお洒落をワンストップでサポート!神崎裕介のファッション時々PARIS。

最新のファッション情報からリアルな着こなしまで、バイヤーとしてパリまで買い付けに赴き、ファッションの現場で働く経験と強みを生かして、ワンストップであなたのお洒落をブラッシュアップします!

ファッションは、直接対面する人に
向けてのものだけじゃないんですよ!

ファッションの楽しさを伝え、あなたのファッションをブラッシュアップ!

オーダーメイドスタイリスト・バイヤー・神崎裕介のブログへお越し頂き、ありがとうございます。



ちょっと今回はシビアな所に
突っ込んでみようと思います
ポイント


image



とは言っても、巷に流れているような


◯◯色を着ると売れます!


とか


◯◯っぽくしてみましょう!


みたいな薄っぺらい内容失礼
じゃなくね。



なぜ
お洒落をしていると、
お洒落に敏感だと
稼げるようになるのか、

という根源的なお話を
してみたいと思います。



分かりやすく
いい例と良くない例を
挙げてみましょう。



サッカーのドイツ代表監督に
ヨアヒム・レーヴという人がいます。
wikiより
↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヨアヒム・レーヴ



現役の代表監督で、
ブラジルW杯優勝など輝かしい実績も
さる事ながら、注目を集めているのが
そのファッショナブルな出で立ち
キラキラ


これ、街角じゃなく試合中ですからね!




プロデューサースタイルも

決まってます(笑)



そんな感じで、世界中の人が
試合中に監督がカメラで抜かれる瞬間
に注目するようになってしまった。



そうすると、
実績が伴っている事もあって
CMや広告に起用される事になる訳です。


ニベアのイメージキャラクターに
選ばれたり...



ドイツの旅行会社のCMに
登場したり
ぴかっ!



彼の本業とは関係ありませんが、
きっとこれからもそういった方面での
引き合いは増えていくでしょう。



ちなみに我らが日本の誇る経験豊富な
監督といえば岡田武史監督ですが…


岡田さんは基本無頓着なので
試合中はジャージが制服でしたが、
サッカー協会から

「頼むからスーツを着てくれ」

と指導された逸話があります(笑)



ちゃんと着込むとインテリ然として
かっこいいんだから、もったいない
と思ってしまう訳です。





もうひとつは良くない例。



今年のアカデミー賞で
衣装賞を受賞したのは
ジェニー・ビーヴァン
という女性でした。


彼女は「英国王のスピーチ」
などの衣装も手がけたベテランで、
実は受賞するのは2度目だったそう。


ところが、話題になったのは
皮肉にも彼女自身の装いでした。



ダブダブのズボンによれたスカーフ、

ジャケットはイギリスのスーパーで
買ったと公言したフェイクレザー。


”私はヒールも履かないし、ドレスも
着ない。これでも頑張った方よ”



と意に介していない様子ですが、
これにはハリウッドのうるさ方が
黙っていません。

早速ネタにされたり批判されたり、
また擁護されたりとまさに炎上状態。

肝心の衣装についてよりも
こちらに注目が集まってしまいました。




この極端な例で分かる事は、



チェックお洒落にしているだけで
 勝手に良い評価をされる



チェック本業にもプラスになる



という事です
ポイント




レーヴ監督の場合、
もちろんサッカーの好成績ありき
ではありますが、個人スポンサーが
つく事によって代表も支援してくれる
だろうから協会も喜ぶだろうし、
当然監督個人の収入にもなる。


そして国民の人気や支持も高まって、
監督解任もされにくくなる。



いくらイケメンだとしても、
ヨレヨレのスーツやベンチコート
だったらここまでのフィーバーが
起きていたでしょうか?





逆に衣装賞の彼女の場合は、
体型に自信がなかったとしても、
作品に傾けた美意識の数%でも
自分に向けて頑張っていたら、

さすが衣装デザイナー、と
称賛の目で見られていたのでは
ないでしょうか?


残念ながら、今回の事で
作品とは別に、個人を評価しない
という層が出てきてしまった。


これは本業にはマイナスです。





お洒落と仕事内容は関係ない!

整えても直接売り上げに関係ない!



そういう意見も、
ある意味間違っていません。




でも、



お洒落に気を使う事で
プラスになる事例が数多ある。


気を使わない事でマイナスになる
事例も数多ある。




じゃあ、



気を使わない手はないですよね?




自分に合った、
相応しいファッションをしていれば
周りが勝手に評価してくれるんです。


自分の知らないところで評価されて、
オファーが来るようになります。



僕も今、企業からのお話や
ファッションの意識改革研修に
ついてのお話を頂いていますが、
これも勝手に評価して頂いていた事で
僕は全く考えていなかったし、
今の本業とは違います。



自分の評価は、見た人の主観的な評価。



そういった広い世界を考えずに、
狭い世界での影響の有無だけで
決めてしまうのは、
浅いと思いますよ
ポイント



難しい事はなにひとつない。



でも、

もし難しいと思ったら、
プロの手を頼ってください
ウインク


難しいと思っていた気持ちを
すぐに解きます♪

神崎裕介、現在ご提供中のサービス


会員制年間サービス
”プルミエール ヴィジョン”

image


日々のコーディネートのお悩み。
ショッピングの時の迷い。
すぐにファッション迷子になってしまうあなたを

ファッションコンシェルジュとして
継続サポートします!

2次募集10名さま特別価格です♪

ぴかっ!詳しくはこちらぴかっ!




一緒に街やお店を回ってファッションを知りたい方は

image

ぴかっ!オーダーメイドアテンドはこちらぴかっ!




ゆっくり試着してアイテムを決めたい方は

image

ぴかっ!SELECT+(ご自宅試着サービス)はこちらぴかっ!




自分だけのコーディネートの参考書が欲しい、
プロの目でスタイリングをして欲しい方は

image

ぴかっ!カスタムコーディネートブックはこちらぴかっ!




どんな些細な事でもどうぞ

image

ぴかっ!お問い合わせ、その他お仕事依頼はこちらぴかっ!