"アパレルのレンタル"はトレンドになるか? | 表参道/現役バイヤーがあなたのお洒落をワンストップでサポート!神崎裕介のファッション時々PARIS。

表参道/現役バイヤーがあなたのお洒落をワンストップでサポート!神崎裕介のファッション時々PARIS。

最新のファッション情報からリアルな着こなしまで、バイヤーとしてパリまで買い付けに赴き、ファッションの現場で働く経験と強みを生かして、ワンストップであなたのお洒落をブラッシュアップします!

ファッションの楽しさを伝え、あなたのファッションをブラッシュアップ!
オーダーメイドスタイリスト・バイヤー・神崎裕介のブログへお越し頂き、ありがとうございます。



今年の新年は国内でまったり、
という事でインプットの時間に充てて
おりました
メモ



そんな中、ふと読んでみた宣伝会議に


image



これからはシェアの時代だ!
的な特集があって。

これからはファッションもシェアが
新しい旋風を巻き起こすだろう、
という意見が紹介されていました。


確かに今、
普段空いている場所の活用という事で
場所のシェア、レンタルや
限られた場所の有効利用という事で
シェアハウスなどが人気です。



ファッションでも、
服のレンタルサービスが
一気に増えてきているタイミング。



では即、
アパレルのシェアがメジャーになるか?
というと、それはどうかなと思う部分も
あって。



まず、ファッションは
単なるプロダクトではない、

という事。


空間のように大人数で使うもの
ではないし、
車のように
実用的なものでもない。



よりパーソナルに向けた要素の強い
嗜好品に近い性格がある、

と思っています。



つまり、クオリティの高いものほど
シェアに向いてない。


誰でも着れるものではないし、
良いものを求める人ほど、そういった
スタイルを好まないからです。



今行われているレンタルサービスの多く
は、一万円以下で全身コーディネートが
出来るレベルのクオリティ。



プチプラで満足する層には
需要があるとも言えますが、
基本的に余剰アイテムを利用しよう
という発想なので、正直限界がある
と思います。



というのも最近、
一時期隆盛を誇ったリセールサイトにも
淘汰が起こっているからです。



リセールサイトとは、いわば
ネット上のアウトレットストア
のようなもの。

各社から余剰商品を送ってもらい、
格安で販売するサイトです。


このサービスが伸びてきたのは、
リーマンショックで物が売れなくなって
余剰品が大量に出たから。


ところがそれ以降、ブランドも
減産調整を進めたことで、質の良い
アイテムが余らなくなったんですね。


そこでサイト間で商品の取り合い
起こり、ザリアルリアルは日本撤退、

大手のギルトは存続していますが、
かなりマイナーブランドをラインナップ
せざるを得ない状態です。



レンタルサービスのために
ブランドを立ち上げる事はないだろうし、
本当のファッション好きはサービスを
利用しようと思わない。



そこに限界があるのではないか
と見ています。



やはり僕個人的には、
アイテムに愛着を持ってほしい。



所有しているからこそ、
年を経ても価値が増していくんです。




”それ”がスタンダードになるなら
否定はしないけれど、
僕はこれからも、

シェアするなんてもったいない!

と思えるブランドやアイテムを

扱っていきたいと思っています
キラキラ



↓良質なファッションだけを、お届けします↓
神崎裕介、現在ご提供中のサービス

一緒に街やお店を回ってファッションを知りたい方は

image

オーダーメイドアテンドはこちら



ゆっくり試着してアイテムを決めたい方は

image

SELECT+(ご自宅試着サービス)はこちら




自分だけのコーディネートの参考書が欲しい、プロの目でスタイリングをして欲しい方は

image

カスタムコーディネートブックはこちら



どんな些細な事でもどうぞ

image

お問い合わせ、その他お仕事依頼はこちら