ファッションは引き算?足し算? | 表参道/現役バイヤーがあなたのお洒落をワンストップでサポート!神崎裕介のファッション時々PARIS。

表参道/現役バイヤーがあなたのお洒落をワンストップでサポート!神崎裕介のファッション時々PARIS。

最新のファッション情報からリアルな着こなしまで、バイヤーとしてパリまで買い付けに赴き、ファッションの現場で働く経験と強みを生かして、ワンストップであなたのお洒落をブラッシュアップします!

ファッションの楽しさを伝え、あなたのファッションをブラッシュアップ!
バイヤー神崎裕介のブログへお越し頂き、ありがとうございます。




よく


ファッションは引き算



なんて言いますよね。


MAXまで盛ってから
不要な要素を引いていくという
考え方だと、そうなります。



でも僕は密かに


ファッションは足し算


だと思っていて。


ベーシックな要素に
必要なものを足していく
というイメージです
ぴかっ!


だって、


引くより足す方が楽しいから
キラキラ




料理にも隠し味を足すと
飛躍的に美味しくなったり
ぴかっ!


絵画にも一色足すと
すごく奥行きが出たり
ぴかっ!


ここダメだよ!と言われるより
ここを伸ばした方がいいよ♪
と言われる方がやる気出るし(笑)



ファッションもちょっと足すだけで
すごく魅力的になったり、
完成度が高まったりします
ポイント




ワントーンをバイカラーにしたり、
バイカラーをトリコロールにしたり、

可能性が広がっていきますね
ウインク


もちろんトゥーマッチな場合は
引きますが、これまでの経験から
盛りすぎな人より盛らなすぎの人
の方が圧倒的に多い!


だから僕は
足し算だという感覚が強いんです。



それにはもうひとつ理由があって


自分のベースを把握するため
ぴかっ!



自分にベーシックに似合うものは
一体なんなんだろう?




という所がわからないと、結局
モヤモヤが解消されなかったり
いざという時に自分でコーディネート
できなかったりする。


まずベーシックな状態からスタートして
必要なアイテムや色を足していく
ポイント



その方が思考もクリアに整理しながら
進んでいけると思うのです。



水を張ったグラスにコインを入れていき
こぼした人が負け、
というゲームがありますが、
これも経験を積んでこそ、ギリギリの
バランスが分かるというもの。




足していくバランス感覚を掴んだら
どんな洋服でも着こなせるように
なりますよ
ビシッ!


ファッションは常に前向きであるべき
↑

image


コーディネートを考えるのは毎日の事。


どうせなら、毎日笑顔で
楽しい足し算をしていきましょう
グー



↓ポジティブなご提案を致します♪↓
神崎裕介、現在ご提供中のサービス

一緒に街やお店を回ってファッションを知りたい方は

image

オーダーメイドアテンドはこちら



ゆっくり試着してアイテムを決めたい方は

image

SELECT+(ご自宅試着サービス)はこちら




自分だけのコーディネートの参考書が欲しい、プロの目でスタイリングをして欲しい方は

image

カスタムコーディネートブックはこちら



どんな些細な事でもどうぞ

image

お問い合わせ、その他お仕事依頼はこちら