buy now wear nowとは? | 表参道/現役バイヤーがあなたのお洒落をワンストップでサポート!神崎裕介のファッション時々PARIS。

表参道/現役バイヤーがあなたのお洒落をワンストップでサポート!神崎裕介のファッション時々PARIS。

最新のファッション情報からリアルな着こなしまで、バイヤーとしてパリまで買い付けに赴き、ファッションの現場で働く経験と強みを生かして、ワンストップであなたのお洒落をブラッシュアップします!

ファッションの楽しさを伝え、あなたのファッションをブラッシュアップ!
バイヤー神崎裕介のブログへお越し頂き、ありがとうございます。


今夜は「buy now wear now」というトレンドについて
お話してみます。
この言葉、出てきたのはつい最近のこと。


直訳した通り”今買って、今着る”という意味です。


これをもう少し詳しく読み解いていくと、現代のファッション事情が
凝縮されているトレンドであることが分かります。


昔はシーズンコレクションが発売される前に
翌シーズンのアイテムをオーダーして発売と同時に受け取る、
というスタイルが一般的だったのですが、
現在では発売されたコレクションを見てから、
欲しいアイテムを都度チョイスするスタイルに変遷してきたのです。

なぜこうなったかと言うと、大きな理由は二つあります。

ひとつはブランド側がシーズン秋冬2回のコレクションの間を埋める為に
「クルーズコレクション」や「プレフォールコレクション」といった
中間コレクションを発表するのがトレンドになってしまったこと。

今やメジャーなブランドは顧客の購買意欲を喚起するために
中間コレクションの立ち上げに必死。
デザイナーとしてはこれ以上増やしたくないそうですが、
親会社の意向とあっては仕方ありません。


もうひとつは、消費者側の嗜好や気分が変わりやすくなったことです。

特に消費者側の変化は大きいはず。
ネットやSNSの発達によって入る情報量やスピードが
格段にアップしたこと、天候の変化も激しいことから、
次のシーズンの事よりも



 「今」これが欲しい!!


という欲求の方が強くなるのは仕方のないことだと思います。

これがどんな変化をもたらすか。
アイテムはタイムリーに提供されてくるので、
その中から本当に自分に必要なアイテム、
長く使えるアイテムを”瞬時に選び出す目”が必要になってきます。

その為には、まず自分の軸となるスタイルを把握すること。
ブレずに選べるかどうかがポイントです。
消費者側としては選ぶ楽しみが増えた分、
選球眼が試されるようになったとも言えるでしょう。


トレンドは刻々と変わり、自分の将来像さえも
思い描いたものからどんどん変わっていきます。

今の時代、その時「欲しい!」と思ったものが正解。
将来像ばかりを追うより、まず”今の自分”を輝かせましょう。

ファッションは気分であり、時代を表すもの。
正解を選び続けていれば、必ずステキな未来が待っている、
と僕は思います



↓今欲しいものが選ぶお手伝いが出来ます


神崎裕介、現在ご提供中のサービス
SELECT+(ご自宅試着サービス)はこちら
オーダーメイドアテンドはこちら
ファッションサーチレポートはこちら
お問い合わせ、その他お仕事依頼はこちら