最近
我が家の
ストーブトップを
IHにしたいなぁ
とちらっと思ったら
突然
ストーブトップが
暴走した。
うちの
ストーブトップは
ガラスの下に
電熱線がある
フェイクの
IHみたいな
電気ガラスストーブトップ
こんな見た目です。
本当は
料理上手そうな見た目にの
ガスが欲しいけれど
なぜか
夫がガスを怖がり
却下。
ガスが無理なら
IHにしたら
お湯も早く沸くのに!
と思ったのが
気に障ったのか
揚げ物をしようとしてたら
急に暴走し始めた。
油を温めるのに
いつもは
すごく時間がかかるから
ちょっと
目を離したら
フライパンから
煙が出てた。
とんかつ入れたら
秒で真っ黒になるくらい
油は
高温に!
おー
火事にならなくて
よかったけど
こんなに
急に高温になるなんて
まるで
IH みたい。
もう一度
とんかつ揚げなおし。
フライパンを
火にかけると
ぐんぐん温度が
上がっていく。
おかしい
普通は
ガラスの中の
電熱線が
ついたり
消えたりしながら
温度を
調節するのに
全く
消えない。
これなら
すぐに高熱になるのも
わかる。
どうも
このセンサーが
壊れたのかも。
取り替えたいと
思ったけれど
まだ
使えるところは
3つある。
うーん
買い替えしたいけれど
節約主婦には
まだもったいない。
左上の
ストーブトップは
一番よく使うところ
だったし
使い始めて
もう20年くらいになるから
壊れるのも
無理もない。
下についている
オーブンも
不具合は
ないけれど
お料理とお菓子が
別々にできる
ダブルオーブンも
惹かれるなぁ。
夢は広がる。
一気に
四口とも全部壊れたら
取り替えられるのに
ちょっと
残念。
ガラストップは
さっと一拭きで
綺麗になるのが
気に入ってるけれど
なかなか温度が上がらず
時間がかかるのが
玉に瑕。
実家のIHが
すごく高速に感じる。
IH
欲しいなぁ。
それでも
次の日
あきらめきれず
もう一度
壊れたストーブトップ
使ってみた。
なぜか?
今日は使える。
気まぐれストーブトップ
あるあるです。
なだめながら
もう少し
使うしかないかな。
でも
もう揚げ物の時は
絶対
火から離れません。
当たり前だけど