「日本とアメリカ、どっちがいい?」
夏に日本でのこと。
ママ友のランチ会で
聞かれた質問に
一瞬固まる。
日本とアメリカ
どっちがいいか?
本当にこの質問
困る。
日本人相手に
アメリカがいいって
言えないし
日本はいいけれど
全て最高!
と言う気持ちが
少しずつ変化してきたから。
どんなふうに
変わったかというと
①渡米前
小さい頃から
外国かぶれ
ビバリーヒルズ高校白書みたいな
生活ができるのかも!
アメリカ最高
の時期。
②渡米後
何もかも初めてで
楽しい時期。
スーパーで買い物しても
見たことも
食べたこともないものばかり
野菜の量り売りにさえ
ワクワクしてしまう。
③渡米しばらくして。
英語クラスで
二人組を作れの
先生の指示があったのに
隣の子は
わざわざ違う人のところに
行ってしまった。
帰ってきて夫にぶちまけ
二度とそのクラスには
行かなくなった。
いまなら
もっと大人の対応できるのに
思い出すだけで
悔しい。
免許が取れるまでは
一人でどこにも行けず
いい大人なのに
全て夫頼りで
赤ちゃんのように
何もできない。
アメリカイヤイヤ期
④その後数年
アメリカなんて
こんなものの
あきらめ期
欲しいものは
日本で買えばいい
日本帰国が
唯一の楽しみ
⑤あれ、アメリカ生活もいいじゃない! ←いまココ
いろんな日本食が
スーパーでも
アメリカAmazonでも
日本Amazonでも
どこでも買える
ない日本食は
自分で作る。
アメリカの
硬いステーキも
それなりに
A1ソースで
美味しくいただけるようになった
意地悪な人も
いるけれど
気の合う人陶芸フレンズとの
ガールズナイトアウトは
楽しい。
なかなか繋がらない
カスタマーサービスに
怒る時もあるけれど
スタバで
店員さんが間違って作った
飲み物を
そのままくれたり
自分の裁量で
なんでもありなところが
結構好き。
日本だったら
間違ったものは
持って行かれて
新しく作ってくれるけれど
その持って帰ったのは
どうなるの?
なんて余計なことを
思ってしまう。
いまだに
アメリカ生活に
怒る時や
がっかりすること
泣きたくなること
いろいろあるけれど
その反面
いい面もあることに
気がつき始めて
アメリカ生活も
楽しい。
結局
日本とアメリカどっちがいい?
の答えは
日本は
美味しいものもあるし
お買い物や出かけるところがあって
楽しくて好き。
アメリカは
誰も自分のことなんか気にしてないから
どんな服装でも
何をしていても
気楽なところが好き。
どっちも
いいところがある!
と言う
無難な答えになりました。
ただ一つ
実家に帰ったことを
近所の皆さんが
みんな知ってることが
ちょっと
煩わしい
ということだけは
言えなかった
あー
田舎あるある。