入金はできるけれど

引き出すことができない

 

息子の預金口座がある。

 

息子が生まれた時

母が作った

ゆうちょ銀行。

 

せっせと入金してる時は

問題がなかったけれど

 

キャッシュカードで

お金を下ろそうとしたら

 

暗証番号が

わからない。

 

母が暗証番号を

考えたのか

 

私が

考えたのか

 

全く

記憶がない。

 

思い当たる数字を

全部入れても

 

どれも

はじかれる。

 

それなら

暗証番号を変えようと

思うも

 

息子の住所が書かれた

身分証明書がないから

 

書類を送付してもらえない。

 

印鑑でおろせたから

問題はなかったけれど

 

息子の唯一の

日本の口座

 

キャッシュカードがあると

もっと便利なのに。

 

そういえば

 

海外在住でも

作ることができるようになった

マイナンバーカード

 

これが

身分証明書になるかも!

 

と言うことで

申請してみることに。

 

(後でわかるけれど

海外在住者の

マイナンバーカードは

住所欄が空欄なので

身分証明書には

ならないと思う)

 

まずは

市役所に電話して

 

申請可能か

聞いてみる。

 

息子は

以前マイナンバーを持っていて

 

その後転出したので

申請は可能。

 

しかし

申請できるけれど

 

なんと

受け取れないことが

わかった。

 

なんで?

 

マイナンバーカードを

受け取るためには

 

2種類の

身分証明書が必要。

 

しかし

息子には

パスポートしかない。

 

市役所の人曰く

 

日本名と生年月日が

載っている書類が必要とのこと。

 

「英検とか、なんか資格の証書はないですか?」

 

市役所の方は

なんとか知恵を絞ってくれる。

 

「英検はありますが証書はアメリカです」

 

でも

生年月日なんて

書いてあったかな?

 

「あ、やっぱり英検はダメでした。

生年月日は書いてないですね」

 

そうですよね。

 

母子手帳でもいいけれど

私が持っている母子手帳は

ただもらっただけで

 

正当なものではない。

 

漢字検定も

名前はあるけれど

生年月日はない。

 

どう考えても

息子に必要な書類は

見つからなかった。

 

でも

現住所が記載されない

海外在住者の

マイナンバーカードは

 

キャッシュカード取得の

身分証明書には

ならなかったから

 

結局

要らなかったという

オチ。

 

息子は

二重国籍だけど

 

二重国籍だから?

 

マイナンバーカードは

遠い存在でした。